吾峠呼世晴先生「鬼滅の刃」より。
心をおろし金で擦られようが、生木を裂かれようが、心の瘡蓋が剥がれようが、生きるのだ!
自分にオトシマエつけられるのは自分だけだ!
昔描いた原稿。というかパイロットフィルム的なもの。
いつか自分もウルトラマンをと思う人は大勢いるだろうなあ。
もう前の世紀のことだけど、未熟ながら本気ではあったのですよ。超音速巡行とか無制限の機動性とか、その頃航空ファンでチラホラ読みました。F-22とかの方向性が示され始めた頃。
「モスクワ侵攻戦闘機」とか言われていた。 https://t.co/gtg0T5ccwy
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
今朝は朝寝するつもりが、かめが早朝から騒ぎ出したので7時半には起きてました。布団でダラダラしてましたが。
シーツを洗濯機で回しかめの水槽を洗い、そろそろシャワーを浴びようかなと。
なんだかんだ言って夏が好き。洗濯物がすぐ乾く(^^)。
江口寿史先生、「ひのまる劇場」かな。
こんな感じの時代でした。いま調べたらエルトン・ジョンはAORではないらしい。
速水螺旋人先生「スターリングラードの凶賊」から。
このカチューシャの擬音は秀逸ですね。こんな感じがしますよね、なんともいえない嫌な音。
松本零士御大の「どてぽきぐしゃ」とか「てれーんてれーん」に匹敵する素晴らしい擬音。
関川夏央×谷口ジロー、「事件屋稼業」
きょうは谷口ジロー先生の誕生日とのこと。関川夏央先生とのコンビは無敵でした。
時折手に取り読み返したくなる、セリフが折りに触れ思い出される作品を多数、ありがとうございました。