いいね、リツイートありがとうございます
本当の御所巻きってのは食べ物の事ではなく、室町幕府にて部下が軍勢を使って将軍の御所を取り囲み、幕政に対して異議申し立てを行った事です
だいたいはしこりを片方に残して次の戦いに発展してます
(画像のは観応の擾乱の引き金になった高師直の御所巻き)
#昨日は何の日
1177年:鹿ケ谷の陰謀で藤原成親・俊寛らが流罪になる
1787年:天明の打ちこわし
1841年:高島秋帆が江戸で洋式軍事演習を行う
1863年:伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国
1869年:函館の戦い終わる(戊辰戦争終結)
1871年:新貨条例、制定(貨幣の名称が円に変更)
なお後方とかはともかく、補給線の絶たれた前線は『餓死した英霊たち』とか『野火』で描かれる様に凄惨で温かい食事にもありつけずにいたのですがね…
どうもこう…書き方がいやらしい https://t.co/r5fYzYXZUI
#今日は何の日
645年:中大兄皇子、蘇我入鹿を暗殺(乙巳の変)
1205年:畠山重忠の乱
1553年:ジェーン・グレイ、イングランド女王に即位(九日間の女王)
1888年:『東京朝日新聞』新創刊
1912年:日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立
1927年:岩波文庫、創刊