え!?
足利尊氏の肖像画じゃなかったの!?
高師直の肖像画!?(今更やめなさいっての)
…なーんかおかしいとは思ってたんだよね
室町幕府の初代将軍にしては気品のある感じじゃないし…(手のひらクルクルクル)
ネズミ問題はとりあえず先送り中…
同じネズミならまだこっちの方が… https://t.co/ow1eyBoetp https://t.co/nPaNOIv3rA
#今日は何の日
1521年:ルター、帝国会議で免罪符を批判
1853年:インドでアジア初の鉄道が開業
1856年:江戸幕府が初めて洋式の兵士訓練を行う
1871年:ビスマルク憲法、公布
1872年:天皇護衛の御親兵を近衛兵と改称
1877年: 札幌農学校教頭のクラーク、「Boys, be ambitious」と言い帰国 https://t.co/PTmiXxwcle
#どうする家康
「義なんてものは屁理屈にすぎませぬ!」
義は大義名分、それを踏まえて… https://t.co/HIaczFxYPh
#今日は何の日
#本能寺の変2025
#山崎の戦い
1582年6月13日(旧暦):毛利家攻略から急遽引き返してきた羽柴秀吉(豊臣秀吉)軍と織田信長を討った明智光秀の軍勢が激突、羽柴軍が勝利した(山崎の戦い)
秀吉の天下統一の緒戦となり、明智光秀は敗走の途中で落武者狩りに遭い敗死、三日天下に終わった https://t.co/a1FF2xRGxh
#今日は何の日
1591年:葛西大崎一揆を扇動疑惑で、伊達政宗が上洛
1804年:フランス民法典(ナポレオン法典)発布
1854年:横浜でペリー持参の模型の機関車が運転(日本初の鉄道運転)
1871年:ビスマルクがドイツ帝国の初代宰相に就任
1874年:日本初の運動会(競闘遊戯会)が築地の海軍兵学寮が開催
#今日は何の日
複製ドリフトといえば有名なネタですが、本当にこれが起きて、とんでもない犠牲者が出た事故がある
1940年に起きた西成線列車脱線火災事故である
当時、日中戦争開戦により物資の使用には節約が課せられ、軍需産業が発達してラッシュ時300%の乗降率で輸送能力は限界に近づいていた
(1/5)