手塚の時代から大阪弁のキャラはがめついってテンプレートがあったんだなぁってw
まあお陰で値段交渉する時は大阪弁で行くとわりとイケるってのはありがたいですw
#シイ夫の日常 #漫画が読めるハッシュタグ #インプラント手術
スパイダーマン映画の話。
オタ語り部分は別に読まなくていいですw
#シイ夫の日常 #漫画が読めるハッシュタグ
ジオブリーダーズ、一巻からこのアクションシーンは流石としか。その後のハリウッド的カメラワークを漫画で、ネームで表現する事を確立する重要な一作。
地味ながらローラーブレード(当時はやり始めたばかり)を活かして攻撃を壁で吸収するアクションもさりげに渋くて見事。
ガンダム08小隊の話をする時には絶対に脳内にソイとゲルが浮かぶ呪いにかけられてしまってて。
https://t.co/wkWiaztRgy
「セシルの女王」新刊!
なので前の巻から読み直し。
先王が死ぬ前に幼い息子のために摂生が権力を得ないよう苦労して決めた制度を速攻で反故される説明。
豊臣秀吉が秀頼のために用意した五大老五奉行制度を速攻で乗っ取る家康と同じパターン。
荒木飛呂彦がボられまくって世界最悪と言うエジプト。
ナイトマーケットに行こうものなら「日本人だあああ!!」って感じで全商人が目を輝かせながら集まるんですよw
主役気分でめっちゃ楽しいですよw
僕なんかは相手がキレてもう帰れって言うまで交渉してましたw また行きたいw
もちろん「周りの人が入れ替わる系の話」を軽んじる気は皆無ですよ。
何せ4回映画化されたボディースナッチャー(「狙われた町」)は全部DVD買うぐらい好物ですw
藤子不二雄の「流血鬼」が有名だけど手塚も何作も描いてます。長編だとグランドール。短編も数作。
「ナツノクモ」5巻のこのシーン、寄生獣でミギーとシンイチが島田倒す時の相談だw
椅子のパイプで刺すやつw