そういや小学生の時どこでどうやったか覚えてないけどこぶりな石炭ひとつ持ってて。
よく必死にギューって握ってたw
小学生の分際でw
今も家のどっかにあるはず。
でかい人造水晶なんかもどっかにあるはず。
リュークの設定は本当に絶妙。
彼は「VRで体感するドラマを見てる人」。
その世界に入ってドラマを眺めつつ、何があってもHMDを外す(死神界に帰る)だけで終わる「程度」の娯楽。月も登場キャラの一人に過ぎない。
でも読者に対してこの二人にドラえもん的関係をわざと誤認させている。
#デスノート
アニメキャラ名にダジャレが多い話。
これも考えてみたら漫画アニメ文化の原点手塚治虫スターがアセチレン・ランプ、ハムエッグ等なわけだからそりゃそうかw
僕の中では「0マン」の最終兵器がブッコワース光線だったのが印象深い。しかも地球側最終兵器は普通に水爆だったから特に温度差が。 https://t.co/E6RWxbZLAP
手塚治虫時代の漫画は1ページで現代漫画一、二話分のストーリーが詰め込まれてますが、
とはいえレオが息子を探すシーンが1/2で諦めるのはさすがにヤバいのではww
「フードコートでまた明日」が復活2巻が出たと思ったらアニメ化なんだ!それは観たい。
山本(褐色ギャル風)がかなりお気に入りなんだけど、黒人に黒人認定される未来が今から見えて早くもイラッとしたw
「へうげもの」原作とアニメ版。
どちらも丁寧な仕事してるんですよ。
秀吉が明智の館に挨拶して帰るシーン。どちらも天下統一目前の織田軍団の超重要ポストの大名。
それがひとりでお供もなく歩いてるんですが、これアニメでは見えるけど、安土城。
押し入れからモノを出してたらこんなの出てきた!
「あしたのジョー」と「TPぼん」の生原稿!!
…の、よく出来た複製原稿w
多分額に入れて壁に飾ってライトアップしたらみんな本気にすると思うw
久しぶりに「私の少年」読み直してる。
31歳バリキャリ女と12歳男子小学生〜2年後まで。
友情なのか母性なのか、というお話。
男と少女だと目を合わせただけで即投獄だけど、女と少年でもやっぱポリス沙汰、という空気が描けてるのがいい。
ここの会話テンポと台詞回しが「炎のうさぎ戦士」の頃の雰囲気がある。
と言ってわかってくれる人がいればうれしい