【体を痛める原因はフォーム以外にも】
特定の部位を痛めやすいという方は「筋発火パターンの多様性」を増やすアプローチを取り入れてみると良いかもしれません。
筋の発火パターンが乏しい事で特定部位の過使用が起き、その箇所を痛めやすかったり慢性的に不調を抱える原因になりやすいです。… https://t.co/jU5XIFIqpt
○○って食べたら太りますかね?
という質問をよくいただきますが、大事なのはその〇〇をどのくらい食べるのかと、その量の割にはカロリーが高い〇〇を食べて、他の食事を減らすことになってもキレ食いしないかどうかです。
カロリーと空腹度合いを調整できるなら何を食べても問題なし。
【胸が成長しない】
大胸筋は意欲的にトレーニングに励む人が多く、人気な部位ですが「頑張っている割にはしばらく変化がない」という声もよく聞きます。
今回は「胸トレの基礎的な部分は理解してるけど、いまいち成長しない」という方に向け、改善できそうなポイントをまとめてみました!
【握り方次第で背中トレの質は変わる】
僕はトレーナーをしているのでイラストに描いているような内容をお客様にお伝えする事が多いのですが、中でも背中トレにおけるグッリプのメソッドは「効果が実感しやすい」という声を頂けることが多いです!
MAGグリップが優秀な理由についても解説してます!
大道さん独立おめでとうございます!
大道さんには学生時代からお世話になっておりますが、間違い無く人生を変えてくれた恩師の一人です。
今後のご活躍も楽しみにしております! https://t.co/oau7KZNOtq
ツイッタ1本でダイエットの情報収集をすると、結構な確率で迷子になると思うので注意して下さい!(特に初心者・未経験者)
ツイッタランドは基本ポジショントークなので…
「ダイエットの本質はカロリー収支をマイナスにすることだよ!」
と伝えて理解されるのであればこんなに楽なことはないのですが、聞き手からしたら
「カロリー?収支??てかお前だれだよ???」
となるのは当然の事なのでいかに、説得力を持たせて発信させるのかが大切ですよね。
難しい、、。