勉強に仕事、やらなきゃいけないこと、やりたいことがあふれて見えなくなったり押しつぶされませんように。やってよかったが得られますように。
僕もよかったをたくさん増やせるよう向き合うぞ。
関連図のよんこままんが1
僕が学生のときにはじめに描いた関連図を見返したときにすごすぎてツッコミ入れたときの漫画なんだけど、
今でも学生さんこう描いてる人見かけるからコレ学生あるあるだと信じてる🙏
心の中にお嬢様(ナース)がいると点滴入らない時に「オペ前の点滴20Gが入らないなら18Gで刺せばいいじゃない」って言ってくるせいで20Gで成功させるしかなくなるのでオススメです。
苦しかったあとに「やすんでいいよ」の状態になると「『休んでも良い自分』が存在していい理由」を探してしまい、心はあれこれ悩んで、寧ろなにも考えることもできないくらいに苦しかったときよりも疲れてしまうときがある。休むのって難しいんだ。
#フロイトの猫
【看護実習本発売決定🐱!】
『かげさんの実習おたすけノート』(#かげたす)
♡内容:看護実習の攻略本です🎮
♡発売日:2021/3/31
♡出版社:照林社(プチナースのカイシャ)
♡ 税込1,430円
予約は本日から開始!
♡ISBN:978-4796525299
(本屋さんで数字を伝えよう🙏
♡楽天
https://t.co/8L5cxZftSk
【献血行ってきましたレポート①】
血液が足りない!
仕事柄輸血する側なのですが献血は初心者🐱が献血しに行ったのでみんな献血しに行こうぜ!という思いでかきました。(続きます)
「コロナって血が出ない病気だよね?なんで血液が足りなくなるの?」と聞かれたりすることが意外とある…。
【看護技術めも】血圧を測定する環境をととのえるのも看護🐱
通常は座位で測定する、尿意があると高くなるのでトイレに行ったか、5分以上安静になっているか確認。
血圧測定ではマンシェットの下側は肘窩より2〜3cm上、ゴム嚢の中央が上腕動脈にあたっている、巻く強さがきつすぎていないかをチェック
【血圧が高くなるメモ】
電子血圧計すっかり高性能なのですが測定した際に高く表示されたときにただ異常だ!ではなく高くなる要因はないかなと考えてみる。
何回も測ってだんだん緩くなったり、キツイなぁ…って!小児のマンシェット使ってた!つい今まで咳き込んでましたなんてこともあったりします
「つらかったら逃げてもいい」わかっているんだけれど本当に辛いときは逃げる選択肢が見えなくなる。逃げなくても、前を見て進まなくてもいい。それすらも大変だ。でも、ただただ今はじっとしている。そうしておこう。
#フロイトの猫
【看護学生の実習ってこんなん】①患者さんの方が絶対自分より寝てるけどまず朝会ったらとりあえず寝れたか聞く②見学実習は睡魔との闘いなので逆につらい③カンファ前の作戦会議の方が有意義になる④カンファでの沈黙は極刑