では【二次創作】も行ってみましょう!
時代的にはやっぱりラムちゃん合同同人誌ですよね:その2:2冊分混ぜ混ぜです
5.内山亜紀先生@IsansanUchiyama
6.曽我部孝先生(アニメ版の原画やられてました)
7.僕
8.目次(もし見たい方リクエストなどあればアップします。もしくは「これ俺じゃん!」とかw)
この
ー199X年ー
ロリコンと呼ばれる人種は1980年代の約数千倍にも膨れ上がった。
の予言はなかなかいい線言ってるのではないかとw
#万能爆発オチでスミマセン
執筆時:中学2年生 1983年産
《Lコンプレックスシティ》コバショー名義
阿乱霊先生の同人誌に乗っけてもらいました
【スキャンして再掲】
8pモノでした
初めてちゃんと最後まで
仕上げて持込したんだよなー
女のコの寿命が14歳までの
娼婦ばっかりの都市からの逃避行って
ロリコン漫画にありがちな素敵設定w
だけどエロくないのが敗因じゃないですかね?
中学2年生の俺よ。1983年産
【スキャンして再掲】
レモンピープル持込1作目ボツったヤツ
まぁこのレベルで商業誌に載ろうというのがおこがましい
「もっと根アカっぽいの描いてきて」との評だったw
執筆時:中学2年生14歳なのでリアル厨二感が満載w
ブレードランナー+ナウシカ+金田伊功ete
いわゆるディストピア脱出ものですね
ではここで僕が中学生の頃に書いた
一体さんのファンアートが発掘されたので
千之ナイフ先生というか
山本おかず先生へお伝えください
もっと言えば千之ナイフ先生は
スタジオNo1でアニメーターもやられてたんだよ。
で、その時「一休さん」の作画を担当して
そこからあの名作「一体さん」が生まれたんだよ!
ってこの辺は猫井先生@NekoiRutotoが語れば良いと思うよw
【金曜定例】
チカラ尽きそうな
おっさん労働者(令和2021)へ
まぶしい中学生時代(昭和1983)の
作品からのメッセージ
枠外の「何のパロだ、何の…」の解答ですが
石川賢センセイのウルトラマンタロウです!
レモンピープル 1983/10掲載 「フェアリっ子ふみちゃん」より
破季拳竜先生のレモンピープルでの連載作品
【撃殺!宇宙拳】での
アシスタントお仕事まとめ:その2
僕の線が細くて、破李拳竜先生のしっかりした主線との
違和感ありアリで申し訳なかったです。
ただメカも効果もかなり自由に描かせていただけて
嬉しかった思い出です
破季拳竜先生のレモンピープルでの連載作品
【撃殺!宇宙拳】での
アシスタントお仕事まとめ:その1
主にメカシーンをお手伝いさせてもらいました
藤井ひろし先生@fujiihirosigomi
がリツィートしてくれてましたので
記念スクショです
1980年初頭中学1年生の時に
一番最初に作った同人誌(?)が
藤井ひろし先生ファンクラブの会報でした
いったい何のコトが描かれてるのか
皆目検討がつかないモノもあるので
わかるかたは何かお知らせください https://t.co/ZgNtGTCyCp
【再掲】1982年産 中学2年生時 同人誌
「おい小僧、漫画描け!SFっぽいやつ」
って言われて描いた
パワードスーツvs歩行メカ漫画見て!
女のコが出てこない硬派(ハード)SFw
ワカメ影、大友克洋先生、スタジオぬえ
あたりが影響大ですかね?
#万能爆発オチでスミマセン