発達障害当事者の会話ベタって
いろいろ原因はあるんだろうけど
そのひとつに
"相手とすでに情報を共有しているテイで話しちゃう"ところにもあるんだと思う😂
そして言われる言葉
「…なんの話?」
#漫画が読めるハッシュタグ
#4コマ
発達障害と遺伝と環境
影響し合っているんだなっていうのを
最近、改めて考えています🙄
※かいていることは”私の場合”です
苦手なことや
何に不安やストレスを感じやすいのかが
自分ではわかりにくいからこそ
時間をかけてでも
知っていかなきゃいけないなと思います
がんばろー🥹
感覚過敏
子どもの頃は服とか特に
あれが嫌これが嫌気持ち悪い痛いって泣いて大騒ぎしていたんだけど
大人になってずいぶん我慢できるようになった気がする
ただ、体調に出るので
結局サラサラダボダボの柔らかい服に行き着いている☺️
コンタクトも目が取れそうになるのでお洒落は覚悟がいる👀
発達障害の私、物事を途中でやめられません
それが非効率的だとわかっていてもです😭
理由は自分でもよくわかりません
行動を変えることを脳が拒否している、という感じです🥹
的確なアドバイスをもらっても言い訳を並べてスルーしてしまうので
この状態になったら、家族からは放っておかれています☺️
(1/3)
〜私が仕事中にYouTubeを見出したワケ〜
”適当に他のことやっといて”を
自分に都合よく解釈しちゃいました😱
でも相手の表情や反応で
”やらかした”ってことはわかってしまって
勝手ですが すごく苦しいんですよね…😭
そんな私ができそうな対策など考えてみました!
#世界自閉症啓発デー
聴覚情報処理障害(APD)
数年前から発達障害の漫画を描いていたのに
この言葉を知ったのは なんと最近です😂
普通の会話も聞き逃すことが多いんですが
社会に出て より顕著になりました
(処理すべき情報が多いせいかも🙄
電話も聞こえづらくて会社の電話の音量MAXにしても聞き取れず困ってました~💦