『ハイティーン・ブギ』の演奏シーン、カッコいいんだよね。
森脇真末味も当時の少女マンガ離れしてるけど、ハイブギもね!
フィーヤン最新号の『おとうさん、いっしょに遊ぼ』(じゃんぽ〜る西)のこのコマ、何度も見たくなる。何度も見たくなる箇所があるってすごい引力だと思う
エッセイマンガ系の #ねこまん
これは白水社の『ふらんす』に描いたもの(「我々」の初代ドラマー須山が編集長だったのです)。
「あした天気になあれ」に飯森広一先生の名前を発見。ちばてつや先生、仲よかったんですかね?
飯森先生は「レース鳩0777」の次の「60億のシラミ」も終わり、「希望の伝説」を描いてた頃かな? 「アイン」とか。
柳沢きみおのたぶん未読のコミックスを見つけて購入。さすがマガジンハウス、おしゃれな表紙だなと思ったけど中身はいつものテイスト。
「自由時間」で連載してたのか〜。
「カッパのカーティと祟りどもの愛」①宮崎夏次系(マガジンハウス)
イケイケマンガサイトSHUROからの新刊です。笑顔が化け物といわれるヒロインとお皿の割れたカッパ、怪しげな牧師。日常に不穏さが見事にとけているからこんなにドキドキするのか? 未知と不安による快感。えーと…好きなコマを1つ