【冬編 その②】続き。
みなさま雪国では冬の寒さに備えてとある手当が支給されるのをご存知ですか?
冬に暖かい住まい選びをすると、手当のあまりを別の事に使えます♪
小さめの部屋に住むと単に家賃が安いだけでなく、暖房費用を節約できるメリットがあります。
#しろまる最北日記
#しろまる最北日記 新作【冬編 その②】をお送りします。
毎年この時期になると道内でトレンドになる「あいつ」について。短い秋も終わり、いよいよ雪が降りはじめます。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
「ドライブ・道路事情編」メイン部分。
50〜54の5回中3回において原稿に不備がありましたことをお詫び申し上げます。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
1周年を迎えた50回からは通常進行に戻って「ドライブ・道路事情編」をお送りいたしました。
記念回と扉絵は北海道の直線道路について。
先日シカまる改もお披露目したので、
【ドライブ・道路事情編】の最後は交通安全にまつわる稚内のマイナースポットをご紹介。
軽くホラーなB級観光名所ですが興味のある方はどうぞ!
#しろまる最北日記
【ドライブ・道路事情編】続き。
北海道に限った事ではありませんが、田舎道をドライブしていると稀に遭遇するやつです。
#しろまる最北日記
【ドライブ・道路事情編】続き。
高速道路のお話です。
北海道はその広さに対して、末端地域の高速道路網が発達していません。
そもそも道内は一般道が快適なので、私はほとんど高速に乗りません。寄り道をしながら下道ドライブを楽しんで、ここぞという時だけ高速を使います。
#しろまる最北日記
【ドライブ・道路事情編】続き。
皆さんは「レンタカーの見分け方」をご存知ですか?
実はナンバーで簡単に判別できるものなのですが、レンタカーの台数が多い北海道では他の地域にはない特殊なナンバーも存在しています。
広い北海道、是非一度自分で運転してみてください♪
#しろまる最北日記