【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第11〜14回「地域間ギャップ諸々編」
距離感以外にも小さな環境の差はたくさんありますが、おかげさまで私は楽しい端っこぐらしを送れていますよ。感謝。
しろまるなまらめんこい 
   今年の流氷は、押し寄せるのも去っていくのも早めですね。来週オホーツク方面へ行くので戻ってきてほしいところです…!
北海道のオホーツク沿岸は流氷が見られる南限とされています。その理由には様々な地理的要因が関係しています。
前回の連載記事 最北の観光回▼
https://t.co/a5iurEgbGz… 
   【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第21〜24回「冬編」
私が試される大地を好んで住んでいる理由には、元々暑さが苦手だった。という背景があります。
期待どおり稚内の夏は涼しくて過ごしやすいのですが、寒さにも慣れすぎて常に周りから心配されております。
なんか申し訳ない、、、 
   【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
「冬編その②」メイン部分。
稚内で過ごす冬も3回目。きょねんの雪は多めでしたが今年はどうなることでしょう。 
   #しろまる先輩は距離感がおかしい 2話「深谷市民の憂鬱」
あと一歩で痒いところに手が届かない乗り物の行先ってありますよね 
   #しろまる先輩は距離感がおかしい
14話「急がず回れ」
新幹線の乗り換え問題については賛否両論ありますが、不便さをいかに工夫して旅程に落とし込めるかは旅人の腕の見せどころだと思います。
心とお金と時間に余裕をもって出かけるように心がけていきたいです。 
   #しろまる先輩は距離感がおかしい 
4話「女王の正体」
旅行趣味の人間が、金曜日に定時で帰る理由。