こんばんは。95回から #しろまる最北日記 【地名編】をお送りします。
まずは北海道の『道』について。やはり他の都府県とは違う、特別感と愛着がありますね。
紙面の都合上、ざっくりとした解説になっておりますのでご容赦ください。決して、駄洒落が言いたかっただけではありません。まる
【冬編 その②】続き。
みなさま雪国では冬の寒さに備えてとある手当が支給されるのをご存知ですか?
冬に暖かい住まい選びをすると、手当のあまりを別の事に使えます♪
小さめの部屋に住むと単に家賃が安いだけでなく、暖房費用を節約できるメリットがあります。
#しろまる最北日記
みなさま、世間では今日から連休ですね。
私を含めた一部旅行好きには「ゴールデンウィークやお盆…年末年始に休みは要らない」と考えている者が一定数いるんですよ。
【ドライブ・道路事情編】続き。
北海道に限った事ではありませんが、田舎道をドライブしていると稀に遭遇するやつです。
#しろまる最北日記
本州⇄北海道編ラスト。まだ先の話ですが北海道新幹線札幌延伸について。10年後どこに住んでいるかは全く想像できませんが、札幌〜函館、北海道〜仙台圏等の移動には革命が起きそうですね。
平行する函館・室蘭本線の列車事情がどこまで変貌するか気になるところ。
#しろまる最北日記
【 #しろまる最北日記 ×天塩町】
公認インフルエンサーコラボの続き
天塩町を語る上で外せない「天塩川」ってどんな川?
国内4位の長さを誇り、河口から157km地点までダムや堰堤などの横断工作物が一切ない自然豊かな川です!
解説はリプ欄のnote記事へ🛶
【冬編その3】続き。
北海道の生活は、季節によってまるで別世界へと変貌します。夏場はなんともない近場への外出も、冬となればそこは戦場。
車を掘りおこすのも凍結路面を運転するのも一苦労( ‾᷄꒫‾᷅)=3 いつも以上に時間的余裕をもちましょう。
#しろまる最北日記 https://t.co/ilk2F2KbgA
【札幌編】続き。
初心者に優しいとされる碁盤の目都市…札幌について、ちょいと地理っぽいお話を。
地下鉄の出口にある案内は本当に便利なので全国に広まってほしいと常々思います。
#しろまる最北日記
#しろまる先輩は距離感がおかしい
20話「ようこそでっかいどうへ」
新千歳空港の地図と双璧をなす、北海道初心者を絶望に導く案内———
函館駅前の距離表示!
でも一部の狂った道北民はこれでも近く感じてしまうのです。