#しろまる先輩は距離感がおかしい
6話「食べ放題のプロ」
食べ放題って、その人の性格がかなり出ますよね。皆さまには自分なりの流儀はありますか?
こんばんは。
よく勘違いされるのですが、最北日記の中の人は道産子ではありません。横浜出身です(詳しいとは言ってない)。
第110回からは #しろまる最北日記 【横浜編】をお送りします。最北端に引越してからの視点でふるさと横浜を見つめなおしてみたいと思います。
【冬編その3】
雪国の建物は特殊な構造をしています。
北海道の家々をみた時「平たい屋根だと雪が落ちなくて大変そう…」と考えたことはありませんか?(わたしも最初はそう思いました)
……でも実はこれ、雪をあえて落とさないための工夫なんです↓
#しろまる最北日記
本日の夜からHBCさんのWebマガジン『Sitakke』上にて #しろまるほっかいドライブ の本編連載があります。
札幌に引っ越した地の利を活かして、だいたい月1で道内のどこかへ出かけて旅行記漫画を描きます🚗三_φ(・_・
【稚内編】続き。
最寄りのセブンイレブンよりロシアの方が近い稚内では、今もサハリンとの繋がりを垣間見る事ができます。同じく北方四島に近い根室でも異国を身近に感じますね。
もしも稚泊トンネルが実現していたら、北北海道全体の役割と印象がガラッと変わったのでしょう。
#しろまる最北日記
【冬編 その②】続き。
いよいよ本格的な冬が近づいてきました。運転に神経を使う時期、シーズンはじめ/終わりの油断は禁物。
私は「滑らないように運転」するだけでなく、いざという時に落ち着いて「上手く滑る運転」ができるように心がけています。
慣れてくると楽しいです♪
#しろまる最北日記
【横浜帰省編】さいご。
道民の皆さま。
道内のお出かけでは、どれくらいからおみやげが発生すると思いますか?
距離的に遠くても、県境をまたぐ移動ではありません。わたしは海を越えたらほぼ買いますが、北海道だけの移動時は外出目的によっては買わないことが多いです🤔?
#しろまる最北日記