お待たせいたしました。 #しろまる最北日記 【利尻・礼文編】の続き、利尻島紹介です。
第46~47回分の前後編まとめて投下します!
【稚内編】続き。
最寄りのセブンイレブンよりロシアの方が近い稚内では、今もサハリンとの繋がりを垣間見る事ができます。同じく北方四島に近い根室でも異国を身近に感じますね。
もしも稚泊トンネルが実現していたら、北北海道全体の役割と印象がガラッと変わったのでしょう。
#しろまる最北日記
#しろまる先輩は距離感がおかしい
13話「敦賀ってどこですか?」
47各都道府県の主要都市を大体把握してるフォロワーさんたちに囲まれていると忘れがちな初心「地理分野の常識範囲は人それぞれ」
VS鹿編、続き。
私自身が鹿と衝突した時の体験談を自戒の意を込めて描きました。すべて実録です。板金屋のおじ様には、その節本当にお世話になりました。
稚内という端っこ住みの特性上…つい仕事終わりドライブをしてしまいますが、夜間の走行は控えた方が良いです。まじで。
#しろまる最北日記
お久しぶりです。#しろまる最北日記 今年1発目は【日本最北端の〇〇編】をお送りします。
初回は日本最北端の「地」。実は厳密に言うと宗谷岬は最北端じゃないんです。
函館市街地の細い部分を地図上で勘違いしてしまう事例はたまにネタとして聞きますが、上には上がいるものです。
新聞掲載用に稚内紹介の番外編を改稿したものがありますので置いておきます。
#しろまる最北日記
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
「VS鹿編」メイン部分。
もしも北海道に来る・住む予定がある人は読んでおいて損はないと思います。
確かに大変な部分もありますが、そこらじゅうにいる野生動物や本州とは一味違う大規模の自然を日常的に体験できるのは北海道の魅力でもあります。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第1回〜4回、最北日記導入編修正版です。
割と初っ端に結論が出ていますね笑。私がこうして漫画を描くようになったのも、地方暮らしで時間的余裕ができたから。当時iPadでイラスト始めて10ヶ月くらいです。なつかしい。