【オマケ】
1枚目:『墓場の鬼太郎』「猫仙人」より、『プラスチックマン』オマージュなページ。
2枚目:クオリティ・コミックス版『プラスチックマン』第35号より。
3枚目:水木しげる版『プラスチックマン』より。
4枚目:『墓場の鬼太郎』「猫仙人」より。
【オマケのオマケ】
『プラスチックボーイ』を読み返してたら、水木先生はこっちでも「アタッシュケースに化けて、油断している相手を投げ飛ばす」くだりをやっておられた。よほどお気に入りのシークエンスだったのか。
ちょっと前に話題になった『カメントツの漫画ならず道』のバックナンバー読んでたら「うちは初版2万部いかないと赤字になりますんで、そんなマンガはそもそも刊行しません」的な話が出てきてて、「さすがは一ツ橋グループ……」って顔をしてる(死んだ魚の目で)。
今月の「チャンピオンRED」購入。『バットマン&ジャスティスリーグ』は状況説明回。これまでの事件の背後に画像の人がいたのだ、そして主人公は……って感じ。
『ジャスティス リーグ オリジン』はアクアマン。初登場カットで左手が見切れてたので動揺したけどフックじゃなかった(おい)。
俺が全『キン肉マン』の中でも、最高に大好きなコマ。
「金網への恐怖と遠心力で気が変になって脳が破裂する」というパワーワードと、「どうにかならんもんかのう」という呑気な語感のコントラストが最高なのである。
「月刊チャンピオンRED」1月号。映画公開も近づき『バットマン&ジャスティス リーグ』は表紙、巻頭カラー、付録ポスターと、大攻勢でございます。
謎の男、悪路王(あくろおう)登場で、レイライン関係の話に新展開。『オリジンズ』はフラッシュ回(ゴリラ!)。更に手代木先生インタビューも掲載。
アイズナーの『ドリーマー』、登場人物はみな仮名なのだけど、主人公の職場にみかじめ料を取りに来たマフィアに、「うちのボスはそんなの払やしねぇンだ、チンピラめ!」って、挑みかかっていくスタッフのジャック・キングくんが、すごくキングで、読んでて涙を流すなど。
オマケ:
1枚目:貸本版『墓場鬼太郎』第1話「幽霊家族」より。
2枚目:Harvey Comics刊『Chamber of Chills』第17号「Amnesia」より。
というか、「幽霊家族」で、秋山(主人公)が墓場を訪れるシーンの秋山のポーズは、結構「Amnesia」を参考にしている。
LINEマンガの、無料で単行本数冊読めるサービスに『覚悟のススメ』が登録されてたので読み返してたけど、最初の散vs.覚悟の回想シーンで、覚悟の傍らに犬がいることに、今更気づいた。
Buon Natale! 「月刊チャンピオンRED」2月号を買ったよ!
『バットマン&ジャスティス リーグ』は、ゴッサムを再襲撃するオーム(お兄ちゃん超好き)と暴走する荒宮小百合さん、暗躍するジョーカーらを食い止めるべく、バットマンが冷静な指示を下す! そして荒宮流為くん(主人公)も覚悟を決めるよ!
「月刊チャンピオンRED」3月号買ったよ! 『バットマン&ジャスティス リーグ』は、過去回想を絡めつつオームvs.アクアマン。「アトランティスでは金髪が禁忌」設定をオームくんのお兄ちゃん大好きブリに繋げる手代木先生の天才的発想。画像は載せないがオームとアーサー初対面の回想もいいぞ。