浪華拾忍!? そうか、「東京」忍者って言ってたもんな、他にもいるのか! 割と希望あるじゃないか!
と思わせといて次のページで一気に落とされた
番長やばすぎるでしょ、相手暗刃も使える忍者やぞ。他の八極道が一忍殺すのにどんだけ苦労したと思ってんだ
#忍者と極道
今回もキレキレですよ! 相続バトルロイヤルじゃないよ! 面白すぎか!
その上で、散々殺した後で急に冷静になって、「6人も殺したら遺産もらえねーか?」→結局自棄を起こす、ってリアルなダメさ出してくるの流石すぎる
#忍者と極道
そりゃそうだよな、どんな姿にもなれるんだから今の仲間たちの姿にもなれるよな
しかしこれは衝撃的だ。左虎の死の時は長の変身がなかったのは、右龍の中に左虎が生きてるからだと思ってたが、この展開への伏線でもあったのか
#忍者と極道
殺ってみろ
できぬなら早く死ね
心のどこかで止めて欲しがっている、とまでは言わないが、何だかそれに近い心境を感じるセリフ
#忍者と極道
忍者と極道のパロディネタは秀逸なのが多いが、これは笑うしかない
徒労人て。しかも幕末舞台の剣客ロマンのミュージカルまで来て、ジャンルはホラーなのかよ。面白すぎるだろ
剣心もきっちり似せているし、すごいよ
#忍者と極道
普通ならここから過去回想に入りそうなところを、主人公が気合いで強制解除して話を先に進める
まずはストーリー展開して思い出すのは死んだ後という忍極の姿勢には脱帽せざるを得ない
#忍者と極道
ワイプのマツコ・デラックスさん、歌舞伎町崩落の時のニュースにも出てたな
#忍者と極道
最初は極道にも被験者が死んでいくことへの負い目という概念があったのかと思ったけど
多分これ、あくまで人命を救う医師としての孔富が、人命を奪うことに加担したら自己矛盾でしんどいのでは、という気遣いであって
死んでる人たち自身は心底どうでもいいんだな多分
#忍者と極道
これほど露骨なまでの距離の取り方をしているのに、患者は涙を流して感謝している
間違いなく美陀は名医だったと端的にわかる。全ては患者のため、人の心を救うため。彼は間違いなく美陀家の誇りだった……
#忍者と極道
弱きを助け、強きを挫く。まるで本来の意味の侠客じゃないか
この世界の極道も、本当に最初の最初はこうだったというのか。現代極道とは似ても似つかぬこの姿、彼等に何があってあんな奴らになってしまったんだ
#忍者と極道