「この言葉、自閉症スペクトラムの子には毒薬かも?」あとがき。このシリーズをなぜ描こうと思ったか?の理由です。自分を罵る相手の言葉を真に受けて成長期に才能を伸ばせなかったのは私だけで十分です。
#自閉症スペクトラム
#いじめ
@BansuiCesar
この漫画を描いていて、最後のコマに、自閉症スペクトラムの私から定型発達の方々に言いたいことがぎゅっと詰まってます。私達は、あなたがたが思うほど「ダメな人間」でも「不幸な人間」でもない!ということを。
「自閉症スペクトラム×左利き の私が辛かった話と救われた話」。「右利きに矯正するのが正しい」みたいな風潮の時、私が左利きを貫けたのは、ある意味、ASDによる癇癪の結果かもしれない?癇癪は自分を守る盾だった?
#自閉症スペクトラム
2ヶ月ぶりに更新!
実録エッセイマンガ。
今回のテーマは、左利き!
「左利きの私が言いたい!右に矯正されて失ったもの、左のままで辛かったこと、よかったもの」
今回はプロローグで、次回から、
エピソード編に突入します♪
#漫画が読めるハッシュタグ
#左利き
#エッセイ漫画
#癇癪
このお話ですね。(実際は、ラフ画の漫画のほうのツイートのときでしたが、こちらのほうが読みやすいかな?と。あと一ページあるので返信欄に追加します)
幼稚園時代の娘が、戦争について自分の考えを述べたとき、私がびっくりした話です。
#これでフォロワーさん増えました
第4話続き。(5/5)
私の中で
「絵を描くことは排斥の始まり
テストで点数を取れないのは禁止の始まり」
という強迫観念に似た思考パターンが出て、
小6の冬から、そして、中学からは、勉強とくに数学という評価が出やすい教科の勉強に執着し、1日中勉強してました。
#漫画が読めるハッシュタグ
「自閉症スペクトラムの私がやった、歴史の勉強方法」というエッセイまんがを描きました。自閉症スペクトラムの自分として納得できる歴史の点数を取る勉強方法について、です。
#自閉症スペクトラム
#歴史
#定期テスト
#勉強方法
<実録エッセイまんがシリーズ>
「学校の図工と美術の授業で、自分を台無しにしてしまったASDの私のハナシ」です。
今回からは、第2部の社会人~同人活動&クリエイター活動スタート編
です。
第2部第1話 は
「漫画家という職業を意識した出来事」です。
#漫画が読めるハッシュタグ
#エッセイ漫画
ママ友から最近、同じような質問ばっかりされるので、自分の頭を整理するために書いてみた、実録エッセイ考察まんが「小学校で勉強苦手な子は中学以降もずっと苦手なままなの?」。あくまで私の意見です。あと、眠いまま書いたのでわかりづらかったらすみません。返信欄に話は続きます。