久々にこのシリーズを描きました。
あとがきもこちらに載せてみました♪ https://t.co/b2WuE0Up8u
娘が、しゅるつるの進化について、色々と考えて、漫画を描いてた。
先が気になる。
#しゅるつる
誰得?な暗記説明まんがですし、
多くのかたは「それじゃあ丸暗記だろ!」とか「子供の自ら考える力を奪う」とおっしゃるとは思いますが
暗記は苦手だけど
誰に話してもバカにされてて聞けなく、インターネットで探してて…
という子で、私の考え方で1人でも助かれば!
と思ってアップしました。
RT先の漫画は元々、学校や幼稚園の先生と意見が合わなくて
でも先生の言うことを聞かないと絵を描くことをがんばるのは許されないと困っている人達向けに描いた四コマまんがが先にできていて、実録漫画はオマケの予定でした。
定期的にこの四コマもあげていきます。
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/e6XTuFTG32
<再録>節句とは?
節句は、陰陽五行説と関係していて、古代中国から日本に伝わり、平安時代、江戸時代を経て、日本独自の内容のものも増えてきました。
節句行事は
様々な国で行われてますが
ひな人形や五月人形、こいのぼり、などは日本のみの様式です。
#漫画が読めるハッシュタグ
#節句
「図工と美術の授業で自分を台無しにしてしまったASDの私の話」第2部第三話。(2/3)
今から考えたら、私の完全なる被害妄想なんですが、
それくらい思考がおかしくなるほど
発達障害児の育児はすさまじい大変さでした。
#漫画が読めるハッシュタグ
#育児ノイローゼ
<新作まんが 勉強方法について>
社会(歴史)のテストで点数とるためには、年号暗記(正しくは西暦の年の暗記)は、必ずしも必要な手段ではないよ、という話です。
(1/2)
続きは返信欄に。
#漫画がよめるハッシュタグ
#歴史のテスト勉強
#年号暗記
#塾講師