今日最新刊が発売の「片田舎のおっさん、剣聖になる」やっぱり面白いなあ。
現実的に強い動きや構えなのかは別として、「絵的にカッコいい」のよ。
アニメも始まるっぽいし何よりもの凄くマンガが上手いのでもっと評価されてほしい作品。
これ…今気付いた。余計なお世Wi-Fiポーズだ。
つまり『余計なお世Wi-ファンタ!』ってことか。
#髙羽 https://t.co/MQROQiKRQQ
労働のあとの最高に美味い一杯が飲めないなんて地獄かよ。
カイジですらキンキンに冷えたやつを堪能したってのによお。 https://t.co/lEYlQvT0NV
サンキューピッチおもしれえー
今まで自分は最強の主人公であり、他は全て脇役だと思ってた天才が心折れる瞬間。
世の中こんな相手ばっかりだよ…
『深層のラプタ』
今日の更新で作者の性癖が「歳上・ナイスバディ・長髪・ほくろ」ということが確定した。
まさかああも派手にやるとは。
これからは美女が出てきたらホクロを探せ。
必ずある。
そこがヤツの魂。作中テーマの心そのものだ。
今週のチェンソーマンのこのシーン。
似たような描写がエヴァ劇場版でもあった。
正常性バイアスではあるんだけど、何が起ころうとも日常として生きていこうとする人間の強かさも表している。
だから人間vs悪魔という生存を懸けた戦争でちゃんと人間が生きて戦えていることに説得力が出ている。
ゴッドイーター
ハルオミがひどいんじゃないんだよ…
カノンもなかなか愉快な子だからね。
聖なる探索という大切な使命を帯びるハルオミにはカノンの教育係という時間は無かったんだ。 https://t.co/hgfPlBxno1
「そういえば悪貨は良貨を駆逐するって元ネタなんだろう?」と思って調べてみたら、グレシャムの法則っていうのを初めて知った。
ハイパーインフレーションンン!!!
連載終わってもまだ手玉に取られるとは。 https://t.co/l0odWw2WTT
逃げ上手の若君
一番大事な最後の決戦の資料がこの状態なのに、それでもマンガにしようと決めて実際に面白いマンガになってるの凄すぎるな。
作者の松井優征が真の化け物。漫画上手の君。