室町時代 三井寺と南禅寺が喧嘩した話 報復編26 戦勝の宴 ~幕府軍・南禅寺サイド~11 足利幕府大名サイド 北朝派vs元南朝派vs将軍派
あー…頭こんがらがりそう。これだから、南北朝は。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私が歴史漫画含め関わった作品でやたらめったら「略奪とレイプ」を描くのは、「平和喪失者がどんな目に遭うのか」、「敗戦国の末路」、「女子供の人権が数ある人権の中で最も軽いから」という今昔不変の真実を後世に伝えるためです。「平和」とは人が手放してはいけない最も重い人権なのです。
室町時代 三井寺と南禅寺が喧嘩した話 報復編25 戦勝の宴 ~幕府軍・南禅寺サイド~10 足利幕府大名サイド 北朝派vs元南朝派
梅澤ワールドのレイプ野郎みたいなカスと一緒に暮らせるんならどうぞ勝手にと思うよ。
もちろん、俺は絶対に嫌だがね。 https://t.co/wc1YcGndWI
日本政府はゴブリンスレイヤーを三次元で実現させるつもりでせうか? https://t.co/AxPVl7pHon
日本でレイプとタイヤネックレスを流行らせる市の一つに選ばれたのはここですか? https://t.co/bBsprS4dGA
バズったので宣伝
中世日本、平安、鎌倉、室町時代を題材にした残酷な歴史漫画を執筆しております。現在の題材は室町時代の僧侶同士の殺し合い、1367年に起こった三井寺と南禅寺の殺し合いのお話を描いたお話です。
足利大御所(尊氏)から、ゆうきまさみ先生の「新九郎、奔る」3巻でこの事件がコミカライズされていたと教え頂きましたので紹介しておきます。
義視(今出川殿)、作中では大人なしいキャラ扱いとのことです。
どちゃくそツボすぎてたまらん。😆😆😚😚😚😚😚😚😚🥰🥰🥰
自作の主人公のモチーフに使わせてもらうわ!! https://t.co/N3ya1XjXhW