師守記の記述より
1367年 幕府 侍所頭人 今川貞世の軍勢が 南禅寺の関所を破壊し、南禅寺配下の僧侶を殺戮した園城寺(三井寺)への報復として、三井寺直轄の荘園および3つの関所 逢坂関、四宮川原関、松崎峠関を襲撃しました。
室町時代(南北朝時代) 南禅寺楼門破却事件
1367年 仏門ヤクザ戦争
↓三井寺(園城寺)と南禅寺が喧嘩した話 連載中
https://t.co/hxUnlrEyuX
#漫画が読めるハッシュタグ #日本史 #南禅寺 #三井寺 https://t.co/ndmgTKLsBA
ちなみにこのハゲ、同一人物です。
武士の格好をしようと思ったけど、頭がハゲてることに土壇場で気付いて髻(もとどり)が結え無いから
仕方なく「出家した武士」の変装をしたのですが……なんかただの南禅寺の僧侶みたいに見えちゃいますね…
今更ながら、自分の住んでる場所を舞台にした方言創作の良いところ発見した。
自分の生の感情が乗った魂の台詞をイチイチ標準語に 翻訳しなくて済むのが良い。台詞書いてる時に一切のストレスがない。
関西弁(京都弁)は 正真正銘の母語だから 一番 自分の伝えたいニュアンスで伝えられる。
室町時代 三井寺と南禅寺が喧嘩した話
逢坂関の惨劇⑤
南禅寺&幕府軍(+佐々木道誉の雇った犬神人)→三井寺の荘園を焼き討ちにする
「おお、仏陀よ。あなたはまだ寝ておられるのですか?」の感想レスを見て 思いついたコマです。
本当はあっさりとこの僧兵を暗殺するコマに移行する筈でしたが、あまりに惨すぎると思ったので
せめてもの救いの演出として、追加いたしました。