実在するブラジル人の友人
「こっちじゃ泥棒を殺す覚悟をしないと出掛けられない」
俺「コレやん」いつもの貞氏くん貼る
ブラ友「そんな感じ」
ブラ友「で、昨晩遅く 泥棒のクソガキがひったくりして隣さんが「どろぼ~」って叫んでて 泥棒が隣さんコケにするためにフルチンになってたわ」
逃げ上手の若君より50年前の鎌倉幕府で起こった内部抗争「霜月騒動」について描いてます。若君・北条時行の祖父・貞時が主人公で、英雄・足利高氏の父・貞氏も登場。
北条と足利の因縁の勉強にどうぞ!https://t.co/3qo4KHmo83
心理学「同一化」
自分の理想としてる人を尊敬し、その振る舞いや特徴を真似したりして欲求を満たすこと
ギャングスターに憧れるジョルノとか
これまでのロシアの動きで2度3度期待を裏切られたので ↓な気分になります😭 https://t.co/hT2H8IqlFS
飛鳥時代 552年の仏教公伝
1:集英社版(昭和時代)、2:小学館版(昭和時代)、3:学研版(平成時代)、4:角川版(平成時代)
なんじゃこりゃ(゜ロ゜;) 集英社版だけ奈良時代の格好しとるやないか
小学館版も学研版も角川版に近い格好をしている。これ、会社ごとのこだわりか?
信じていた肉親に裏切られ絶望する貞時の心情を描く大切な場面なので、気合入れて描きました。
モチーフはゴッドファーザー2の実の兄フレドに裏切られてショックと怒りに震えるマイケル・コルレオーネのあのシーン https://t.co/ZZDkiVP3rR