コレねぇ・・・分かる😅
 まあ、男の子の人間面で 女の子も獣面とか、バリエーション出してくれるのなら おっKKかなぁと。
個人的には 骨格が二足歩行で人間型ばっかりなの多いから、骨格が四足歩行で獣型のも欲しいところ。 https://t.co/BvvGxyjyqa https://t.co/RI0KaD6EPl
   逢坂関 弔いの旅に行って 描かずにはいられなくなった2枚。
実は連載当時、 勇太は名前が決まっておらず 亡くなった後のおっちゃん僧侶とちえ子の会話でしか 勇太の名前は ちえ子の口から出ておらず、ドライな表現になってしまったと本当に後悔。 供養も兼ねて 今回、追加した。  https://t.co/Vc7jKo6pF5
   #これを見た人はシスター・神父・僧侶などの画像をはる
自作の歴史マンガ(ほぼ実話)ですが
三井寺僧兵と稚児、犬神人、南禅寺僧兵などの多種多様な仏教徒や神道の教徒が憎しみ合い、殺し合う話を描いております。 
   本日は霜月騒動の日ですね
この題材と付き合い早や3年、ゲーム(椿散る)を製作して早や2年 未だに謎多き事件です。
蒙古襲来後 北条時宗が死去し、幼い貞時が執権を継いで翌年の1285年に起こりました。貞時の後見人の座を巡り 彼の執事である平頼綱が 貞時の伯父・安達泰盛含め500名を誅殺しました。 
   うう 外国人に「僧侶姿のサムライ」は酷すぎたでござる 
焦るな まだ、こちらには「僧侶姿の大御所」→ Emiritus Shogun(名誉将軍)という切り札がある