#このシーン嫌いな人いない説
鎌倉武士の理想像として 今やネットミーム化した画
よく見かけるものの、彼が室町幕府将軍・足利尊氏の父・足利貞氏を描いたものであることは一般的には知られていない。とはいえ、この仏葬な台詞に救われた人も多いのではないか。ストレスマッハな世の中をブッ飛ばす画
流石に冒険物でこんなん映せないでしょ・・・ゾッとしましたわ。
冒険とか軍事遠征みたいなもんやし、こうなりますよ。男ですら行軍中に股ずれ起こして悶絶するのに女の子はこれですよ? 生理止まってるってことにせんかったら 寧ろ女の子自身が可哀想ですわ。
(引用)戦争は女の顔をしていない https://t.co/JKishUCw3p
フォロワーさんから乙女戦争での戦場での生理シーンの描写を教わって絶句してる。😨 そっか、血って固まると鋭くなるんか・・・😭 男やったら股ずれだけで済むけど 女は股ずれ+切り傷になるのか。こんなん冒険物で出したら ますます女に冒険遠征戦争なんか出させたくなくなるぞ。
今日は霜月騒動の日
霜月騒動は何故おこったのかを本作「椿 散る ~霜月騒動~」にて描いております。まだ事件のエピソードまでは到達できていませんが、事件の背景・人物模様の掌握と理解にご活用頂ければ幸いです。 https://t.co/QSK5LmjiPx
民主主義と自由だと思ってたものの正体が↓だったことに気付いてしまった令和の世 https://t.co/s5kJopZW9c
いじめた人間に謝りたい問題
いじめられた身として
どうすればいじめてきた相手を
許せるのか 考えた結果、思い浮かんだのがコレ
諦めろ。部落民、穢多非人の歴史は西日本の方が長い。特に京都は本場やった。むしろ、京の方が東北民を浮囚や、蝦夷呼ばわりしとったやんか。
前九年の役とか習わんかったの??
大河ドラマ「炎立つ」でもやってたよ。 https://t.co/fjz2sLGgyq