これは日本の大人気ホラーアクションサスペンスコメディ漫画ですが、要はメガネ=賢いみたいな記号なのおかしくねーか?単なる視力補正器具だろ!っていう話だと思うんですよね
ディズニープラスの新作アニメ「スパイダーマン:フレンドリーネイバーフッド」ではノーマン・オズボーンが若きピーターの後見人となり、スパイダーマンをプロデュースするのだが、
これはここ数年の原作で、ピーターとゴブリン人格が消え、改心したオズボーンがタッグを組んだ展開をなぞっていますね
マリコ・タマキの「Laura Dean keeps breaking up with me」読んだ。平凡な高校生のフレデリカは、奔放な恋人ローラの気まぐれな態度に悩まされる。理由も無く別れを告げられたかと思えば、突如復縁を求めるローラ。友人達はそんな不健全な関係を危ぶむが、フレデリカは何度裏切られても彼女を拒めず…
スパイダーマンが子供扱いされるという話、また実例を読んだ。
ストレンジ邸で食事中、隣室で喧嘩してたのに急に静かになったアイアンフィストとスパイダーウーマンの様子を見に行ったウルヴァリンが、二人のセックスを目撃。
「どうだった?」と聞くピーターに「もう少し大人になったら教えてやるよ」
全年齢コミックにおける「一線を超えた」表現として「翌朝バイト先にルンルンで現れる」のが日米で一致している…!?
エスカペイドは「自分と他人の場所・立場を入れ替える」という備わった特殊能力を使い、落ちた乗客と咄嗟に入れ替わる。
そう、彼女は未だ高度数万フィートから落下の真っ最中で、エマのテレパシーによって夢を見ているに過ぎなかった。少しでも死の恐怖を和らげる為に……。
ルフィ、よく「ジャンプの看板なのに主人公が犯罪者(海賊)だ」とネタ混じりに揶揄されてるの見たけど、実際のとこ彼の行いが犯罪か否かというのはかなり議論の余地がある(多分尾田栄一郎的なアンサーはこの辺)