`00年代サバゲ昔話「ブレードテック」
カイデックスホルスターで有名なのはサファリランドやブラックホークCQCですが、カイデックスを熱して型にはめるという生産のしやすさから小規模メーカーもホルスター市場に参入してますよね。
ヘリサバ封印?あの日見たヘリの名前を僕たちはまだ知らない。 https://t.co/b6N1tTIVP4
`00年代サバゲ昔話「USPコンパクト」
ガスガン 電動ハンドガン 火薬を使ったモデルガン、トイガンになったH&Kの拳銃って色々有りますよね、見た目もそっくりなUSPにHK45が有って、大きさもUSPフルサイズとコンパクト…適応するホルスターを選ぶのも大変ですよね。
`00年代サバゲ昔話「電動拳銃USP」
東京マルイの電動ハンドガン、グロック17、ベレッタM93Rに続いて登場したのがH&KのUSPなのです(メカBOXは共通)
狭い室内戦では小さな拳銃が有利でそれがフルオートしかも反動の小さい電動ならば武装メイドの標準火器にもってこいなのです。
`00年代サバゲ昔話「BBスポーツフィールド編」
2006年9月9日にオープンした東京マルイ直営のインドアフィールドでした、当時は廃工場を使用したフィールドが多いなかBBスポーツフィールドは綺麗な設備で流石は東京マルイ!きっと繁盛する!と思われたのですが…
`00年代サバゲ昔話「ストロボ目潰し」
アニメで使う様な名台詞「残念!そっちは残像だ!」を言えちゃうのがストロボ点滅機能付きタクティカルライトなのです!?皆さんも是非フィールドで試して下さいね~
`00年代サバゲ昔話「BLACKHAWK!グラディアス」
サバゲではエアガンのパワーが規制を去れてますよね、そしてタクティカルライトの明るさもフィールド毎に規制が有ったのです、東京マルイBBスポーツフィールドでは65ルーメン以上は禁止なのでした。
`00年代サバゲ昔話「H&KのUMP」
東京マルイのBBスポーツフィールド、その使用ルールで特徴的なのが「マルイ製品を使う事」なんですよね、丁度その頃は海外製の電動ガンが増えて来て、マルイはそれを食い止めたかったのでしょうね。