マルシンの変わり種モデルガンの中には、火薬を発火させながらフロンガスでスライドをブローバックさせる「スーパーブローバック」システムも有りました。
更にマルシンは電動ガンでハンドガンを作った発のメーカーでしたね。
`00年代サバゲ昔話「研修生ユキコちゃんの日常」
むかし、むかし、ある会社にひとりの女の子が居ました、意地悪な班長さんにイジメられて困って居ると、そこにやって来たのが大手ショップの社長さんです…
SS-9は元はカート式エアガンだが、ケースレスへの改造はC,S,Cを使えば簡単に出来るのだ、更に気密を上げたくば注射器型チャンバーを使う事になる。
テレビで「祟りじゃ~八墓村の祟りじゃ~」って言ってたな~
夜戦と言えば黒服だが、かえって黒い影が動いて見つかる事が有るのだ、そこで東京ファントムから夜戦用のグレー色戦闘服が出ていたのだ。
`00年代サバゲ昔話「カールコードランヤード」
`00年代以降のタクティカルな装備で特徴的なのが…くるくる巻いたカールコードランヤードですよね、それ以前は伸縮しない只の紐でしたが…
しかしこのカールコード、僕の持ってるブラックホーク!のは経年劣化で皮が剥けて来たんですよね~。
作業その5「捕虜収容所プリズン」
塹壕掘りの次はガテン系ゲーマーの出番だ、ワークマン装備で建築物を作るのだ。
ナム戦ヒスサバで「ハノイヒルトンソンタイ村」と呼ばれる竹の檻を建てるのである。
`00年代サバゲ昔話「サバゲお泊まり会」【再掲載】21~24
サバゲ遠征に来たジョーカー君達…その夜はチエちゃんの家で、焼肉パーティー、ビデオ鑑賞会、女子のお部屋でエアガンコレクション拝見となったのだ。