10.ヴァイキング時代のあれこれ:メガネヘルム
ヴァイキングの時代と言いつつ、それより前の時代の兜がモデルのものが多い。
目部分が影になる兜がめちゃくちゃ好きです。
フルフェイスもかっこいいけど、鼻すじとかエラとか顎は見えてほしい。
13.ハイライトのない目
女の子は目に光があるけど、男子の顔は迫力が欲しいのであんまり入らないです。
まず目がキラキラするような人間でもねえだろってなる
14.鼻
世の中の絵柄から鼻と鼻の穴が消えていくなか、とても楽しく顔を占領するサイズの鼻を描きたいの会に所属しています
17.ほのぼの描いて流血してほのぼの描いて流血する
これを繰り返すことで永久に描きたい欲が生まれる自家発電スタイル
鳥海八幡と筥崎宮は同じ神(八幡神。応神天皇)を祀っているので同じ顔をしている。
御霊分けーズは顔のパーツは同じです。
メモ
【オーダル(世襲地)権】
古北欧社会の相続慣行の一つ。
分割できない相続財産、特に土地財産をさす。
息子のうち1人がオーダルを相続し(必ずしも長男ではない)、相続した者は自分の兄弟に代償を払わなければならない(土地財産が原則不分割のため)
くるくるしてるのは地毛なので、伸ばし放題であだ名が「蓬髪のハラルド」になる前もわちゃっとはしてます。
断髪前後でイメージ変わりすぎるの避けたいなっていう(誰だかわからなくなりそうなんで)作画上の都合
剣に杉の子みたいな3連ティワズを描いてるシーンは、持ち主の絶対殺すという強い意思の表れとして描いております