私も、チェインメイルを遠目で見たらニット地みたいな略式記号的な描き方するので、鎖帷子端から端まで描けるか畜生みたいなとこから派生し、絵で略式で網目で描かれた→舞台衣装などでも帷子を動きやすい網目衣装で代用した→網タイツ、とかかなって
筥崎と宇佐は元宮が同じ大分八幡宮で、それぞれの宮が創社後にそっちに遷座している。
総本社で豊前国一ノ宮、は押しも押されもせぬ頂点ですが。三大八幡の三社目で一ノ宮が二社ある筑前国一ノ宮、は何かと上へ下へがある。
この本ですね。写真を撮られた遠藤紀勝さんがどなたかに差し上げたものだったようです。
写真集なので綺麗に保管されていたの本当助かります。文字資料なら読めればまぁ汚れてても有難いですけど。
ヴェンデルの兜たちはこれを穴が開くほど見ながら描いているよ(`・ω・´)