今チラッと話題になってる少年ジャンプの編集者性別問題に近い問題提起は20年以上前の編集王でされてんだよね。編集王の特に前半は先見性の鋭さや批判性の高さが群を抜いてる。土田世紀天才かよとも思うしこの頃から作家の目に付くぐらい狭量な業界だったということかもしれない
祝4刷目
1・2・3巻でそれぞれ特に好きなシーン
①人間サイズに苦戦するもも
②笑いをこらえきれないうめ
③自由すぎるももとツッコミのキレ味鋭いうめ
#うめともものふつうの暮らし
#うめともも祝重版
アッパーズの最終号を発掘してしまった。うーん、いま見ても購読したくなる作家陣じゃない。風間やんわりの餓狼伝パロや黒田硫黄の妹選手権パロなど貴重なコラボ企画もあり。表紙は池上遼一による大市民
荒巻の仕事への動機そんなだったんだ
シロマサ本人による本編では触れられなかった彼のバックボーンがこんなところで
|「紅殻のパンドラ」#.103(後編) https://t.co/ixHOJYX2mY
#攻殻機動隊
進撃の巨人アニメ完結編良かった
アニメオリジナルEDで何故かこのピエロとのネタを擦られる兵長にはちょっと笑ったがな
#進撃の巨人完結編
もうホント連ちゃんパパ頭おかしいわ。借金取りのヤクザが一番まともな人格者で出て来る大人は大抵クズっていう。こんな新聞4コマみたいな絵柄で登場キャラのクズ率はウシジマくんを凌駕しとるやんけ
虹夏ちゃん以外はすぐ闇バイトに染まりそうになるので犯罪防止啓蒙にある意味適任の結束バンド
#ぼっち・ざ・ろっく
怪盗キッドはコナンのレギュラーキャラになったのに鉄刃は未だ本格登場は無し
そのうち三大主人公のクロスオーバーもやってくれ
#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
ヒモとして転がり込もうとしてた銀行員が逮捕されたので、息子をダシにして人情ヤクザの家に居候を決め込もうとするクズ主人公。狂ってるぜ連ちゃんパパ!
松苗あけみの少女まんが道面白かった。男向けの漫画業界回想本は多いけど、少女漫画でかつ24年組より世代の下る80年代頃の少女漫画界を回顧してる漫画って他にないんじゃない? 吉野朔実とのエピソードもっと見たかった