海江田編、最初こんな風にメチャクチャ嫌なやつとして描かれ、そのあと噛ませに継ぐ噛ませの扱いを受けた川谷にすら強者への敬意という見せ場を用意したいいシメだったわ
#龍と苺
全編さいとうたかおみたいな絵柄のよっしーがバズってた小松翔太だけど、この人前の連載でもちょくちょく劇画風イラスト挟んでたからこの人の中で鉄板ネタなんだな
雁須磨子さんのややこしい蜜柑たち2サイン会に行ってきた
直接お会いしてサインを頂戴したのはなんと18年ぶり。先生だけでなく一緒におられた担当さんも現場にいたそうでビックリ。名コンビだ
面白すぎた2巻の感想を面白すぎました! と直接伝えられて悔いは無い
#雁須磨子
#ややこしい蜜柑たち
今週の呪術、みんなファイト・クラブルールのパロじゃんと言うだろうけど、オタクは賢い犬リリエンタールパロのほうが気になります
#呪術廻戦
#賢い犬リリエンタール
古いコミックバーズが出て来た。雷火最終回号。餓狼伝がネットで有名なヤクザオッサン登場回で笑った。小山田いく存命、山田章博7ページだけながら掲載など。後のエース冬目景がなぜ不在かというと、隔月連載だったんだねこの頃の羊のうた
ジャンプのアヤシモンが打ち切り漫画タータベアを新連載として話題にしてたけど作中時期は1992年ってことか。途中で年代ジャンプして現代に行きそう
ずっぽよ2巻の好きなとこスクショするか~って選んだら全部山田関連になった。これが主人公パワーか
・アイドルへの初期衝動
・他に方法はなかったのかい?
・何だかんだで慕われる部長ぶり
・長くなるぞ! エモい
#ずっと青春ぽいですよ
吉野朔実のキャリア的には比較的後記の作品になり全盛期と比べてキレが落ちる部分もあるが、ラストシーンを含め印象的な台詞の多い作品。こことか妙に忘れ難い
モチーフのひとつに現実にあった事件が採用されていてサスペンスの要素も含むが、本作品の良かったところはそこ以外かなと
#記憶の技法