とりあえず今日のところはアミバみたいな医者が普通に免許持っていることを知ってお帰り下さい。
「脳外科医 竹田くん」
https://t.co/E6bgN3L9UV
間違いは誰にもあるものですが、スペルミスを指摘するポストでスペルミス(Phizer✕ Pfizer◯)流石に、なんというか… https://t.co/DFhVYKvboX
あなたの働いてる会社にはコンプライアンス(法令を守るだけではなく、社会的規範にのっとり、道徳的、倫理的にも正しく行動する)規定って無いですか?
あるなら、あなたは著作権法守ってないんですが、どうします?明日辞表出します? https://t.co/v4f9XEiqU6
オッサンに情状酌量は不要だけど(あまりに常識がない)、一方でナメたことしたら殺されるという空気はあったほうが良いと思うのだ。
小さな政府だったり、社保改革だったり、そうした原則に依って発言していると、様々なレッテルを貼られます。何かに属するより──真理の川のそばに立つ木の様に──自分自身の持つ原理原則に依って発言するのが、一番良いです。
≫そもそもヤングケアラーは全てが「親の介護をさせられている可哀想なこども」ではありません。─中略──ケアが自分のアイデンティティの一部となっているケースが多いことも注意が必要です。
→これって「ブラック企業で働いてる人にもやりがいを持ってる人も居る」と言ってるようなもんでない?
ソースを忘れてました。リンクの集合消費+公共事業等の数値ですhttps://t.co/YnNpgsoVvi
「私はもともと払ってるし関係ないわ」と思ってる皆さん、もしかしたら、これから支払う人達は、あなたの商売のお客様かもしれません。 https://t.co/VKkoR0URYr
ワコールの件はあれやな。女性の会話を聞いて興奮するタイプの変態が紛れ込まないか心配やな。やはり女性のみのスペースは確保されるべきだと思う。