小学生の頃は熊本TKU春のスケッチ大会に連れて行かれ、毎年熊本城を描かかされていた。
中学の時はついに飽きてしまい、天守閣でなくマニアックに石垣の隅とか描いてた😂
熊本城を本気で描いたのはシリーズで西南戦争の漫画を描きはじめてからです。
https://t.co/Ie0OdjMGSh
★「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」
明治10年、言論規制の中西南戦争を取材した記者達の物語。
当時の逸話を拾いながら描きました。
総集編下巻には篠原国幹VS野津道貫、抜刀隊などを収録。
新たに吉次峠、山鹿、城山取材を経て加筆完了!
歴史解説+談話あり
https://t.co/yij7Mbwrdh
★「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」
明治10年。明治政府による言論規制の中、西南戦争を取材した記者達の物語。
福地源一郎、犬養毅ら「新聞記者」
山縣有朋、谷干城ら官軍
村田岩熊、桐野利秋など薩軍他多数登場
サンプルはpixiv
https://t.co/Pf41pNtu4W
#西南戦争 #九州 #歴史創作
新選組はずっと好きだったんだが土方ファンの親友を前に逆に遠慮して描けなかったんだ。ガンと診断されて暗かったので思い切って描いて本送ったら
LINE>「寛解した」だそうで! よかった〜!
しかし…「推しはいつかガンさえ治す」はマジなのかも😆
#新選組
熊本山鹿というとフツーは「古墳」目当てで行くらしいんだが、
古代史あんまり詳しくないのですいませんでした🥲
(うう、知らないとありがたみないのよこの界隈;)
勉強します!
紙媒体は一応終了につきぼちぼちとSNSでご紹介しております。「山鹿口地獄峠不完全攻略法」より
★民権党、ドームクラスに盛る(犯人は熊日)の巻★
電子書籍はメロンブックスへ
https://t.co/r1yvya3Lb1
#民主主義 #熊本 #歴史 #明治デモクラシー
山鹿市立博物館にある西南戦争錦絵は、
明治の民権派の漫画家&浮世絵師、安達吟光のものでした。
鹿児島新聞に描いています。
山鹿ー薩摩ー自由民権ー漫画(明治浮世絵)ー新聞報道
繋がっていることがわかります。
#西南戦争
「甲州間者と珍撫隊」から。
なんせ学校の教科書では「板垣死すとも」しか習わない…
もったいない。幕末「乾退助」カッコいいよ!しかない!!で、推すだけ推しまくって描いた作品。(でも土方さんも捨てがたかった)
甲府の戦いを境に乾退助→板垣退助になるのです。
https://t.co/6ZRAMObI4q