こちらは青木繁。
「長男なんだから家の為に働いてくれ、絵なんか金にならんことはやめなさい」
吉田博(新版画)描かせてもらったんですけど
吉田氏、元は洋画家です。だから北斎や広重のようなのをやれというのは無茶振りですよね…。
でも海外で売るという目的には、そのセンスが合致してると見抜いたんだと思います。
でもさあ〜チャレンジやなあ。
8/18新刊の挿話、よく言われる「西郷は旧士族らを自決に導いた」は誤解だと思うので、和田越の戦の後の話をチョイスしてみました。
西郷は「各自、自由にせよ」と言ってるのです。
田原坂後〜城山戦〜明治10年末まで描いてます!
(別冊付録「日々訥々」付)
#COMITIA149 #歴史創作
明治10年の大阪にトーン貼ったよ!
頑張って最終話仕上げたいから
どうかCOMITIAまで周りも自分も無事でありますように!!
#COMITIA149
新刊、西郷の解党宣言の後の熊本隊の様子を、古関俊雄の「戦袍日記」からのエピソードを描いてんですが(まだベタやってない😂)描きながら気付きました。
これ佐々友房は他数名と一緒に自決しようとしていたかもしれない…。
そこで死んでたら濟々黌も尚絅高もできなかったかも?
うちの本、別に「漫画でわかる」系の
歴史を漫画で解説するものではないです。
解説は巻末。まあ、ちょこちょこ解説は入りますが、
「歴史むずいからわからん」
て人はどうぞ読み飛ばして下さい😅
結局下書きは完全にアナログに逆戻りしました😂
液タブ暑いし手が疲れるし。
コマ割りとセリフは先にクリスタで入れてるので、後で移動調整。
ここで出力した方が小さ過ぎるフォントの確認ができて良いかも。