単品「其の四」後2冊どうしようと思ったんで
メロンさんに預けました。其の四あんまりいじってないかも。
(西郷小兵衛だけでいい人はぜひ!メインゲスト小兵衛です)
https://t.co/bWvogcFeK0
#西郷小兵衛
#西南戦争
#歴史創作 https://t.co/8Ta72rNLKu
本編シリーズ「雲よ、伝へて!」の続編は夏頃にvol.8を予定しています。
(いつもコミケ合わせだったんですが、真夏の参加が健康上の理由でしんどくなってきてパスしたんでゆっくりめに予定です)
#歴史創作
#西南戦争
#明治 https://t.co/yHE5EJgDXa
シリーズちょこちょこ描き足してます;
いい感じに刷り上がってきてます!
やっぱり漫画は原寸より80%縮小の方が綺麗かも
という今回はA5版で132ページです。
#COMITIA144
#関西コミティア67 https://t.co/iMlwIFOMu8
コミティア合わせ新刊できました!
西南戦争を取材した新聞記者らの漫画「雲よ、伝へて!」
vol.1〜4総集編です。
乃木の連隊旗事件ほか補筆、巻末解説「日々訥々」も刷新しました。
この時代一升瓶はまだ無い>ワイン瓶に修正完了!😂
ポストカードのオマケつき!よろしく!
#COMITIA144 https://t.co/oFwwmdL48G
「雲よ、伝へて!」の制作始めた頃の話。
「さもあったような架空の新聞社名」をフィクションとして歴史漫画に入れる…実在の新聞社と被ってはいけないので一応調べました😂
「熊本毎日」はあったけど「熊本毎朝」は無い。
「よかった被ってないや!」というわけわからん安堵w https://t.co/m07lPLK3h1
シリーズを描き始める前くらいまではまだかろうじて残っていた、冨重利平の写真館、もう無くなってしまったようですね…。
冨重利平は日本初の戦場カメラマンです。
スマホとデジタルプリントあるもんね。これも時代だなあ。
(ジャーナルと一体になった報道カメラマンは存続するでしょうけど) https://t.co/85Ytagrmcq
明治10年には一升瓶は無かった!😣という事に後から気づき
調べたら「輸入ワインの瓶は使いまわされていた」という事がわかり、一升瓶をワインの瓶に描き直すという作業をしています😂
大丈夫だ!
詳細は5/5のコミティアにて!! https://t.co/yNASu49d35
最初、本出す時に福地は「桜痴」の方が有名だからと悩みまして…実際、巷で出回ってる福地関係の本も「桜痴」の方が多い。ただ、記者としてはやっぱり「福地源一郎」だし、「桜痴」は彼一流の洒落含めて作家用。
だから次、まとめる場合は「源一郎」にするつもりです。
難しー;
#歴史創作
表現規制とかある中で、西南戦争の熊本を現地取材していた記者らの漫画のシリーズ
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」というのを
現在vol.1~vol.7まで描いてます。
あと2冊で完結予定。他ギャグ漫画とかある^^
pixiv
https://t.co/3xcmB7ANLd
#漫画描きさんの自己紹介
#ピクスク近現代
イベント2日前、3/23日が福地源一郎の誕生日です。
大河ドラマだとエリート、某ゲームだと艶、
真逆2つのイメージある福地さんは確かにいつも官と民の間。西洋と日本の間のニュートラル…。
ゆえにジレンマ多かったかも(東京日日退社の理由は鬱っぽかった)
3/25pictSQUARE「日本近現代史オンライン」用のお品書き作りました。
ちと多忙で既刊ばっかですいません;
#ピクスク近現代