関西を拠点に活動中。熊本出身の作者がやってます。
西南戦争を取材した記者達と官薩両軍のオリジナル歴史漫画
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」vol.1〜6
西南戦争、明治の新聞記者などを中心に扱い中です。
#c99 #歴史創作 #西南戦争
https://t.co/yQa72gruIg
前回の本で気にしていた熊本の土蔵の八角なまこ壁(右上のやつ)
人吉教育委員会蔵の写真から、明治2年の人吉城に使われていたらしいです!!
今のところ菊池川付近を越えると無い感じ?
特徴あるデザインだなと思います。
谷村計介の追記。谷村は戦前は教科書にも載り、軍(国)に身を捧げた手本にすべき青年として銅像もありました。
それが戦後は一転して隠される。
一人のただの青年が左右イデオロギーでこんなに翻弄されるなんて、私がブサ男扱いして漫画に描くより「ありえない」と思うのです。
#西南戦争
ブサイクなんていじってすまん谷村。
スパイとして嘘はあっても、それは官軍のミッションに誠実だったから。ひたむきだった谷村は充分イケメンだと思うの。だからとても大事に描いたのですよ。
谷村を捕まえた熊本隊の佐々とか。自キャラ佐々友房は気に入ってるキャラです。
其の五はブログで↓
https://t.co/QiJA9ZXJRJ
#西南戦争
谷村計介ウチの本のvol.5で描いたのに全然売れねえ😂
やっぱりブサおだからか…と
次回は田原坂の美少年にするのだったw https://t.co/irdS7cZD9F
まだ日本に選挙が無かった頃。
熊本植木学校では、選挙の制度に憧れ、選挙で学校長を決めた。校長の平川惟一は植木学校閉鎖の後「熊本協同隊」の隊長として西南戦争に参戦「賊軍」として官軍に討たれました
…フツウに選挙制度があるって幸せな事なんだよって。
#選挙に行こう
10/17久しぶりにリアルイベントに参加します😅関西コミティア。
ところで今5巻まで描いたシリーズ
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記」は西南戦争の従軍記者の話ですが、西郷らの最期の地、城山までは行きません。(記者らは田原坂が陥落したら皆帰ったらしいんで)