其の六、岩熊さんの話で登場するホイットマンの詩。
岩熊さんが留学していた当時の米国で、ホイットマンは各地で講演(今風ならライブ)を行っており、当時英語のレッスンにも使われていたようです。
「友愛」の詩人ホイットマンもジャーナリストで南北戦争で看護師でした。
「八角なまこ壁」というのは熊本の八代あたりでは代表的なものなんだけど、これが菊池川を越えたらあったのかなかったのか?「あった」としてFAで;
保存されなきゃだんだん失われていくんだなあ。
読んでいただいた方しかわからないので恐縮っすが
「其の六」で岩熊君からもらう物は2つあって
後から帽子をもらうので、ずっと一緒の分は帽子が持って行ってるからね…
関西コミティア72新刊通販を開始しました。
ステッカーと戊辰戦争軍服事情、横浜新事日報がオマケ。
戊辰戦争「甲陽鎮撫隊(元新選組)」と迅衝隊がぶつかる甲州を舞台にした明治元年のスパイコメディーです。
よろしくおねがいします
https://t.co/BU52EkzuVC
板垣退助は(あくまで私見だが)
危ねえヤバい人。いたずらっ子の上位互換
でもとにかく優しい「人たらし」
す…好き♡
詳細は1/19新刊で!配置>B-32 「田原坂46」
今回はBOOTH通販もあります。
(前の投稿ハッシュタグ間違えた。すいません次72だったw)
#関西コミティア72
1/19新刊
「甲州間者と"珍"撫隊 ー板垣さんと俺と土方歳三ー」
この場面に出てくる近藤さんの横で酔っ払っている人は
実は永倉新八です。しかしあえて名前は入れていません
バカにしてごめんw
別紙解説に参考資料、慶應4年(明治元年)年表、土佐藩と官軍の軍服事情他をつけます
#関西コミティア71
今年は「雲よ、伝へて!」シリーズ完結したり、九州の歴史人物をいっぱい描いたりしました。
(うう…イラストは苦手なの;)
革命前のロシアは興味深かったなあ。
念願の佐賀城と福沢諭吉記念館も行けました!
楽しかった〜
#今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る
最近わかった^^ 榊翔吾は大好きだったわ自分
倉科遼先生、榊をありがとうございました。描けてないけどもちょっとは具現化できたんだろうかね。
描くの大変すぎると忘れがちなのよね
そういう気持ち大事よね