メインでやってる漫画であまりページを割けなくて…😭
別で出すか、ってことで出した本が平川惟一が主人公の
「三月の銀の藪椿/小説・熊本協同隊と植木学校」
台湾出兵を経て、役所をリノベして自分らで学校作り出す
明治初頭の青春記
現在電子書籍で出しています!
https://t.co/qqHKZObR0k
「雲よ、伝へて!其の八」のこの場面、
郵便報知新聞、犬養木堂の第八報を現代語訳したものです。
原>「時に官兵の傷を負うて退き来る者に会う曰く誰ぞ、答えて曰く新聞記者なり、と。官兵予輩の神色自若たるに驚きかつ教えて曰く予が服装に官の章なし、恐らく我党にうたれん (続く
こういうお勉強には全然関係ない事にこだわれるのが同人誌の良いとこでして😂
明治10年あたりの記者の給与、最低で2円〜3円
(現在だと4〜6万円)です。
4/6に明治天皇の前で田原坂の戦況報告することになる福地源一郎。
「今や計らずも一平民一新聞記者たるの分際にて」と自分で書いているので、随分現場では言われてきたんじゃないでしょうかね。「新聞記者の分際で」って。
逮捕歴もあるから、新聞地位向上は福地さんの願いだった。
#西南戦争