コンニー・シリヤクス。
フィンランドはロシア皇帝に憲法まで蹂躙されていたので、独立運動をやってます。
ストックホルムもそこら中にロシア警察いたみたいで
日露戦争中のロシア周辺国の動きも興味深いです。
世界から見た「日露戦争」っての結構新しい視点ではないかなと。
5/5 お品書きです。
新刊は乃木希典連隊旗部分を含めた加筆版(オマケ有り)
解説頁も改稿!の132P
シリーズ以外にも色々置いてます。
幕末〜明治自由民権運動、西南戦争メインに活動中
よろしくお願いします!
詳細はこちら。
https://t.co/kJsqa4ojC3
#COMITIA144お品書き
「雲よ、伝へて!」シリーズのキャスト表です
現在vol.7まで出ています。
vol.7は薩摩の熊本隊と官軍抜刀隊、舞台は七本
サブタイトルは「ペンと刀」
#COMITIA144
#関西コミティア67
#歴史創作 https://t.co/1QJLVfpCz7
【コミティア142合わせ】
新刊「土佐藩情」ポイント
・板垣退助の驚くべき晩年
・いごっそうの真実
・台風貧困率と外様
・坂本龍馬帝国
・リベラル容堂
・アンパンマン義士
そんなかんじ😆(なにこの本)
#コミティア142
COMITIA146新刊サンプル 冒頭16ページをピクシブにアップしておきました! (扉はポスター用のものです)
拙作ですがよろしければご覧ください。
※判断が難しいところでしたが今回は一応R18Gにしておきます。「表現の自由」気をつかう〜😂
#COMITIA146
https://t.co/zYs9LXFt2u
#ピクスク近現代
イベント2日前、3/23日が福地源一郎の誕生日です。
大河ドラマだとエリート、某ゲームだと艶、
真逆2つのイメージある福地さんは確かにいつも官と民の間。西洋と日本の間のニュートラル…。
ゆえにジレンマ多かったかも(東京日日退社の理由は鬱っぽかった)
福地さんがいなければもしかしたら大新聞(政治評論などがある新聞)は無くて、全紙が「文春」タイプのゴシップだったかもしれんのよ
熊本山鹿というとフツーは「古墳」目当てで行くらしいんだが、
古代史あんまり詳しくないのですいませんでした🥲
(うう、知らないとありがたみないのよこの界隈;)
勉強します!
西南戦争時のジャーナリストらの漫画を描いてます。
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」(1〜4巻)
明治時代の「表現規制」や西南戦争に参加した九州各地の諸隊レポートなどもあり。
BOOTHで通販中> https://t.co/iInGY266iz
#エアコミティア_歴史 #明治たまらん