「不平士族」は何が不平だったか。
生活苦だけじゃないのです。
独裁や寡頭政治が嫌。
西郷軍に味方した党薩諸隊の中で自由民権派なのは
熊本協同隊(フランスのルソーが基盤)
中津隊(英国と福沢諭吉が基盤)
自由民権派には概ね新聞記者がいる。
#西南戦争
山鹿市立博物館にある西南戦争錦絵は、
明治の民権派の漫画家&浮世絵師、安達吟光のものでした。
鹿児島新聞に描いています。
山鹿ー薩摩ー自由民権ー漫画(明治浮世絵)ー新聞報道
繋がっていることがわかります。
#西南戦争
「記者達」のそれぞれ。総集編下巻では
レギュラーで登場した福地源一郎、犬養毅、
熊本隊の佐々友房、熊本協同隊の高田露他
それぞれの「選択」を見てやってほしいです。
(解党後の薩摩軍の皆さんもね)
#西南戦争 #歴史創作 #COMITIA152
西南戦争と明治の自由民権運動。
うちの母校が激戦地、育った家の近くに薩摩本陣、しかも全てが興味深い…。
「描かずしてどうする!」な感じで始めて1年目でコロナ禍突入😂
あ、でもシリーズ6冊目描きました。
よろしくお願いします
#フォロワー1000以下の一次創作作家応援発掘フェス
C100
「田原坂46」は、「土曜日東地区 "Q " 07a」に配置されました😆
よろしくお願いします
(カタログは今から編集します)
1/19新刊
「甲州間者と"珍"撫隊 ー板垣さんと俺と土方歳三ー」
この場面に出てくる近藤さんの横で酔っ払っている人は
実は永倉新八です。しかしあえて名前は入れていません
バカにしてごめんw
別紙解説に参考資料、慶應4年(明治元年)年表、土佐藩と官軍の軍服事情他をつけます
#関西コミティア71
今年は「雲よ、伝へて!」シリーズ完結したり、九州の歴史人物をいっぱい描いたりしました。
(うう…イラストは苦手なの;)
革命前のロシアは興味深かったなあ。
念願の佐賀城と福沢諭吉記念館も行けました!
楽しかった〜
#今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る
結局下書きは完全にアナログに逆戻りしました😂
液タブ暑いし手が疲れるし。
コマ割りとセリフは先にクリスタで入れてるので、後で移動調整。
ここで出力した方が小さ過ぎるフォントの確認ができて良いかも。
10/22 関西コミティアお品書きです。
スペース D-15
新刊「雲よ、伝へて!」其の八(田原坂総攻撃)
佐野常民登場、八代の方に黒田清隆、川路利良上陸
サブタイトル「奇跡の筆」
西南戦争とジャーナリスト達の漫画、エッセイ、小説etc.
よろしくお願いします^^
#関西コミティア
新刊、西郷の解党宣言の後の熊本隊の様子を、古関俊雄の「戦袍日記」からのエピソードを描いてんですが(まだベタやってない😂)描きながら気付きました。
これ佐々友房は他数名と一緒に自決しようとしていたかもしれない…。
そこで死んでたら濟々黌も尚絅高もできなかったかも?
高瀬で田原坂総攻撃が始まることを漏れ聞いた飛高は、編集長の掟を破り薩摩の陣へと走るも、官軍兵に撃たれてしまう。
病院で惨状を訴えると、福地源一郎は飛高に、それを記事として書くよう申し出た。
その記事は東京の佐野常民の元へ届き…日赤誕生へ?
「雲よ、伝へて!」其の八