先日貼ったアイマス4コマ、いろんな人から「ヤベェし、アイマスじゃないし、頭もおかしい」とオン/オフライン問わず言われました
同人グッズ製品化しようとするとまた難しいらしい…というのは以前漫画で描いた通りですが、2ページ目の費用の考え方の流れで「大枚30万でサチる」という部分は描いた後に壮大な上方向への外れ値(?)が出ましたからね…もうなにもわからん
タイトルとは裏腹に(いや、だからこそか?)、丁寧にクラウドサービスの欠点やリスクも触れていて、その点好印象です。「クラウド+OSS、この条件にあらずんばシステムにあらずだ」みたいな過激派が時々いますから…。
ちなみに漫画は本の感想というよりもはや95割私の愚痴ですね。いるんだよ(真顔)
ちなみに会場頒布の100円本にちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)この件も描きましたので、もしご興味ありましたら手に取って頂ければ幸いです〜
RTされてる連装砲ちゃん装備(http://bit.ly/1dG0MwU )ですが、実は顔の前半分がOPEN可能です。本当は電動開閉できるようにしたかったんだけど、時間とか色々なものが足りなかった…。
これは最初にヤフオクに出した頃に高騰した件について述べたイラストだったのですが、状況あんま変わってないですね… https://t.co/2DYwNR7Ox4
割と多い鬼ホップの疑問に答えるため、レポ漫画に3ページ目追加したからもう一回ツイーヨさせて!
…という訳で先日の貸切サバゲでHUD SIGHT(弾道予測サイト)を使って弾道曲げを試してみた時のレポです。
#サバゲー
まともに動かん系も沢山あったんですが、一番困ったのはこれかもしれませんね。 https://t.co/zKvuiFg1QT
以前出したおまけアニメ付きの同人誌、中身はパンター戦車の解説本だったのですが、足回りの話描いてる時が凄く楽しかったですね。なんでここまでやったんだろう…みたいな感じで