きっと今頃日本の何処かで「日ペンの美子ちゃんカー」を作ってるモデラーがいる。
つーか作ってお願い♥ https://t.co/U4W3Bi4Isx
日ペンの美子ちゃんって、現在は6代目らしいのだか
初代からの一覧表とかは無いのかなーと検索。
あったあった。
で
「初代から知ってた」にガクゼン(TдT)
ま…まあ中2だからね。
姉の読んでた別フレに載ってた。
貴方の美子ちゃんは何代目かなー。
ことぶきサンの「絵が描ける」だけじゃ駄目になってくる感覚。
漫画の連載を始めた時(33歳)にドカンと来た。
分かってたつもりだったが、ストーリーに必要な絵が描けないというか足りない。
当たり前だが、誰にも作監してもらえない(TдT)
あー
やはり自転車は弱い。
自転車単体をどんなに正確にキレイに描いても
【読者に、ああアレね】って、存在を共有出来ない。
フレームにデカいロゴマークがあっても、そのメーカーに思い入れ無きゃ、似たりよったりだ。
何でこんな素材選んだんだオレ
ちょうど最新号のアオバ内で、五六七八のオヤジさんのセリフで語ってますが
【昭和のだから直せる】とは【直せるような設計と部品で出来ている】です。
1万円の自転車は、【壊れたら直せない】所が沢山あります。
特にフレームと回転部分。
亀裂や破損が入ったら捨てるしかない。交換出来ないんです
知らなかった。
【めちゃコミック】ってトコにアオバ自転車店が入ってるので、試し読みしてみたら
タ
テ
よ
み
だ
っ
た
この辺は【二度目の人生アニメーター】内でも少し紹介してます。
にどアニの金野くんとは
【金田+板野÷2】のイメージ。
ベテランアニメーターでもその真意は理解出来ない。
やらせて見て初めてわかる。
そこを見守る上司がいてこそです。
これ最初のページ誤植があります。正しくはこっち
3コマ中2と
2コマ中3は【秒数は同じ6コマ】です。
だから普通は何も違わないと思う。
しかし金野君のアタマは「ここだけは一瞬、少しなめらかに」がある。
だから2コマ打ち。
こう言うのの積み重ねです。