【二度目の人生アニメーター】劇中の、スタジオタクトが購入したベータビデオデッキがこれ。
このどデカく分厚いデッキが憧れだった。チャンネルがダイアルなのが泣かす(TдT)
これらのスズキ・コンセプトバイクが好きならば、必ず心に刺さる(断言)
【GEAR戦士電童の
ベガさんの愛機 ワルキューレ】
ワルキューレも凄いが、操るベガさんがエロもの凄いぞ♥
最近こういう未来バイクがアニメに出て来ない(のか?)
自転車を語るのではなく
「自転車に絡む人間に興味を持ってもらう」
そこからでした。
自転車の専門用語は削ぎ落とす。
だが、仮に自転車に詳しい人が読んでも「この作者分かってんなあ」と思える位の、自転車の作画密度感は出す。
けっこう地味な戦略です(^_^;)
【二度目の人生アニメーター】は、電子での連載なので ネームを切るときに『2ページ使っての見開き大ゴマ演出』は封じている。
だが、【ページをめくる快感】と【2ページで見た時の対比】は、従来通りの演出を基礎としてる。
漫画本来の演出を楽しみたい時は【本で】という思いは変わらないんだよ。
【二度目の人生アニメーター 3巻】
新発売ですよ。
今回はアレみたいなのとか
ソレみたいなのとか出て来ますが、気にしないで(^o^)
70年代はたくさんロボットアニメが作られたけど、「カッコよくロボットが描けるアニメーター」は、まだまだ少なかったんだ