#英語版BANANAFISH
月の必殺技"お茶出し"の決めゼリフ「疲れがとれますよ」をちゃんと訳し分けてる英語版。😳✨
頭脳労働中のAには眠くならないカフェイン効果をアピールし、留守番役立たずの日本人組(ゴメン💧)には元気が出るよって気休めっぽい…w
#英語版BANANAFISH
白先生が味方になってくれた瞬間に「この勝負もらった!」って確認した感じのAの笑顔❤️
ヨッシャー💪✨って心の中で狂喜乱舞するフィッシャーw
戦続きのBFの中で唯一安心した場面です☺️✨
(実際勝利したのに…何故😭💦)
Opening=空き、就職口
運転手って…A、殺し屋の無駄使いw
#英語版BANANAFISH
シンのことをヨーヨーって呼ぶA。
飛竜牙がヨーヨーっぽいからかな?可愛いー😆💕なんて思ってたら、yo-yoって「バカ者」っていう意味だったのね…😅💦
日本語では「奴」だけなのに、英語版Aってば、手厳しい😢
相変わらずケインの英語むずっ…💦be動詞の時制どーなってんの?😱
#英語版BANANAFISH
敵に詳しいA
ゴルだけじゃなかった😱💦オーサーも熟知のA。ウーキーに挑戦か?笑
それなのに月のことはstump=返答に困る…って、IQ200でも理解不能?
「僕を分かってくれない」→「おのれ奥村英二」って若様の鬱憤がますます…😅💦
vice versa=逆もまた同様に
映画「アラジン」観てきました!
🍌脳だから、ジャファーの戦う理由がオーサーだったり、Speechless歌うジャスミンがAの不屈の闘魂に自動変換されちゃいました😅💦
やはり名セリフは絨毯搭乗時のDo you trust me?「僕を信じて」ですかね。#英語版BANANAFISH ではこんなシーンでtrustが使われてました。
#英語版BANANAFISH
量より質?
『相手をどれだけ知ってるか』対決だとゴルの方が英より圧倒的優勢。しかも英語では「誰よりも」って…A、グレゴリーへの挑戦か?!(笑)
結局、自由になれたのに後を追うようにいってしまったのが、悲しいけれどゴルAの絆の強さを物語ってる気がします…😢
#英語版BANANAFISH
英を見下ろすコングがなんか偉そう(笑)
shrimp(小エビ)=チビって意味もあるんですね!
エビと言えばアボカドと共にAの好物。
英=エビ
という事はすなわち
英=Aの好物💕
(なんて強引な三段論法😅💦)
#英語版BANANAFISH
英は強可愛い謎の生命体?
イウォークってSTARWARSに出てくるぬいぐるみっぽい?キャラだったんですね。ギズモといい、当時の人気映画が反映されてて楽しい😆❣️
英語版ではお兄さま(=年長で自分より賢い人…わざとらしいなあ❤️)の日本語がカチカチクリックする音に聞こえてるA。笑
#英語版BANANAFISH
白争奪戦
英語では「あなたの助けは大変役立った」なんですが、このinvaluableが曲者。「価値がある」の反対か?と思っちゃうんですが、(評価出来ないほど)有益だって意味になるんで、受験生要チェックです!
結局BFって白を手に入れた者が勝つっていう話でしたね…哺乳類最強か⁉️
#英語版BANANAFISH
俊足ボーンズ
英語では「待て」を「戻れ」って言い換えたりしてますね。
(こらあ‼︎ってのも子供を叱るみたいで好きです☺️)
でもメチャ本気で走ってるはずの英(元全国レベルのアスリート)に余裕で追いつくって、どんだけ足速いんだ、ボーンズ😳⁉←やはり後で叱られるのが…
#英語版BANANAFISH
真実を知らな過ぎるドアマン
sharp=おめかし(洒落たファションの)って意味もあったんですね!
スーツも似合う15歳設定クリス❣️
相手の好みに合わせて若作りするA、さすがIQ200‼️✨😅
実は私もここら辺のAのビジュアルが1番好きだったりします。(キパと同じシュミって事か…⁉️😱💦)
#英語版BANANAFISH
長年連れ添った夫婦みたいな身内感?!
英語では「1つ借りができたな」って言うA。すっかり大人の貫禄だなあ。隣でドヤ顔(?)してる英ちゃんからは「ウチのAを助けてくれてありがとう」っていう心の声が…。笑
何気にこのコマは"他人じゃないオーラ"が1番出てる気がします。☺️✨