ロギアに関して、固有の弱点は、いまだ、ワンピの原作でも謎が多いが
雷=絶縁物=ゴム
冷凍や雪=火や高熱=マグマや火炎
砂=固まるもの=水
これらが弱点として存在していた
まーサムライエイトとかがいい例で
無能に、無能、と言ってあげるのは、むしろソイツのためよ
早い話、無能なやつに、無能、と言わないことも出来るんだけど、それで誰がどう救われるのか、って話よ
ようは、だれも救われないわけ
脱出をムリゲーにしている背景の1つが、裏切りが多発すること:
プログラムでは、優勝者1名しか生還できないので、PTはすべて瓦解の危険性を併せ持つ
明らかに、PTでの「裏切り」を前提にした支給武器:毒薬なども存在しており、結束や信頼をさいごまで通すことは、極めて困難となる
ジェバンニが、一晩でコピーを生成
これは、人間技ではなく、ほぼムリゲーと推定される
あるいは、ジェバンニは、「ニア=こいつ、有能は有能だけど、アホなムチャブリばかりだから、いちおう、アレコレ作っておくか=デスノート丸ごとのコピーを作れ、は、あり得る」で、事前に準備していたか
ちなみに、デスノートでは、ウラ設定として、死神の目を持つと、視力が超パワーアップし、20.0くらいの驚異的な視力になる、という設定がある
ゆえに、ミカミあたりは、ダテメガネ
死神の目を失うと、視力が元に戻るのか、という点は、謎であり、それも考察が揺れた背景といえる
通常、キャンピングカーを購入すると
かなり多くの手続き、登記、契約を踏まないといけないため、それが理由で、テイアイに感知される、と
が、レンタカーを借りて、バックレル、で、事前に店に交渉、多額の金で、バックレ許可、なら、わずかな登記でよい、と
カイジたちは、穴をついてゲット、と
ハンチョウでテーマになっていた
ハンチョウは、コーヒー好きなだけで、コーヒーに詳しいわけではない、と https://t.co/QP1861HRE8
オカルト麻雀を廃止にした、という時期と、麻雀業界の躍進は、ほぼ同時期ゆえ
デジタル麻雀で、統一のほうが、圧倒して生産性が高くなるわけよ
まー当たり前で
流れだのツキだの、プロが率先してホラを吹いてる、なんて業界、社会としちゃ「アホの祭り」「論外」としか思わないからね
ま、詐欺商法や霊感商法をアリにするべきかどうか、という議論でもあって
ヘボイ老人たちは、黎明期の業界を生きたので、「クイブチになりそうなもんは、なんでもアリだガハハ」で、グレー上等、みたいな思考回路だったと推定できるのよ
実際には、ナシのほうが、制約効果で、生産性が高くなるわけで