まーいうなれば、ネットはネットで、「歯に衣を着せない」過剰な空間なんだけど
リアルはリアルで、「歯に衣を着せまくる」過剰な空間なわけよ
末期のオカルト麻雀などは、アホな老人たちは、リアル麻雀業界で、流れやツキを完全否定されない、を、本質だと誤解していた、で、不祥事になった、と
ギア5を使おうクラレ
おそらく、ギア5の副作用は、寿命の激減で
フレバンスは、初代ニカの死骸が埋められた地域と推定される
いわば、ニカは、死後でも、周囲の人々に、笑顔を与えた、ただし、寿命と引き換えに
ロキのいう、モサコウ、とは、おそらく人魚姫
900年前の歴史でも、エルバフと人魚姫は、なんらかの因果関係がアリ、これが戦争の原因になった、と推定される
ハーレイにあった、あうー会えない、とは、人魚姫と巨人のことを言っている可能性が高い
敵が覇気を使える場合、ロギアは、「単純に、マトを広げてしまう」ので、有効性は極端に下がる
なので、強引に回避、など、ロギア側で工夫が必要になる
総合するに、敵の強さのアベレージ;覇気の習得率で、有効性が左右される、といえる
とくに、グランドライン後半では、あまり有効ではない
とはいえ、ゼオンは、序盤で、すでにジガジラスを開花していたことになるので
ジガジラス・シン・ザケルガでは、シンの習得が早すぎる、ということになってしまう
いわば、1回、うまい噛ませ、を入れないと、シンの設定が出しにくい
となると、ファウード編で、もう1工夫が必要だったか
ま、カイジでテーマになってるんだけどね
なにを思おうが、自由、だが、口に出したら戦争、と
現代的に言うなら「外圧かけてきたら、戦争」が正解になる
ま、末期のオカルト麻雀などがいい例で、ヘボイ老人たちは、強制失格だのナメタ真似をヤラカシテ、バスターコールによって、殲滅された、と