#細かすぎて伝わらないドラえもんの好きなシーン
悪いけどこの○○3人用なんだシリーズの極致「3人用ビデオ スーパーコアラッコ」
ゲーミングお嬢様、開幕口プロしてぇからのTRPGでおハーブ生えますわ
#真面目に3話くらい使ってやってくださいませんかしら
探査だって大部分は
「恒星のみか、ワープ」
「水や空気の無い惑星ばかりか、ワープ」
「ワープして、データを採取して、次の恒星へワープ」
単純な繰り返しである、ゲームか?と言われると少し自信がないのでこれは本当にただのシミュレーターなのかも知れない
こんな感じになる人が多いだろう
SFの衰退って「それって常識だろ?」って考えが(作家は合わせているかもしれないが)読者にあるからな気がする
この本とか「全部基本過ぎてて中身がない」とかレビューが出て同意されてたりする
要するに敷居が高い
#藤本先生はここから説明してたぞ
#インターステラーも同じようなこと説明してたぞ
エリートデンジャラスを遊び、宇宙の広さを実感して気づくこと
「どこでもドアって太陽系から外は殆ど行けないことね?」
アルファケンタウリ、バーナード、ウォルフ359、シリウス…最寄りの星系10個もないのか…
久々に読みたくなって買ったけど
……良い
宇宙を太陽系を、天文学を学んだあと読むと
このへんとても良い…
最後のが公転速度が足りず太陽に墜落したと言うのが分かるのが、良い…