漫画然り、動画しかり、文字書きしかり、芸術、ゲーム、なんでもだけれど
ある程度数を作ってきた創作家の方々ってこういう状態になっていくことあるのではないかと
キャノンボールが解釈違いとか出て、そら2次創作だから解釈違いもあるだろ、と思ったが
うん、コレはわざとやってないか?
と、思う程度に解釈違いもやむ無しと思ふ
ネタで終わってそうだがスパイダーバース2でマジで出演しそうなんだよなぁレオパルドン
「開幕必殺技使えよ」
「風情がない」
「さっさと倒した方が被害少ないだろ」
「まぁそうだけどさ(瞬殺)」
#既にアメコミ界隈でチート的な強さ扱いである https://t.co/03PT77RXfD
異世界グルメ物のアンチテーゼってわけじゃないけれど、最後のレストランの安徳天皇の話は別の視点で面白かったなぁ
要約すれば「現代の豊かで洗練された料理は必ずしも万人受けするわけではない」という感じで
久々に読みたくなって買ったけど
……良い
宇宙を太陽系を、天文学を学んだあと読むと
このへんとても良い…
最後のが公転速度が足りず太陽に墜落したと言うのが分かるのが、良い…
鬼滅の刃、伊之助の存在はマジで隠してても良かったのではないか?
ってOP見るたびに思うのよね
連載時はマジで唐突に出てきて
な、なんだこいつは!?新手の鬼か、いや第三勢力か…?って感じになって混乱してた記憶、まさか味方とは思わなかったもんなぁ…