藤子F不二雄先生や手塚治虫先生とかの漫画見てると、ウラシマ効果などの他に、ワープやコールドスリープ等にも注釈が入って解説をしているけど、最近はそのへん端折ってる作品多いしね
見る人は好きなのでそういう所の用語とかを前提知識として持ってる、とかそんな感じに
エクセル方眼紙から作った組織図を元に名簿を作る
もちろんセル結合はしてある
配置もバラバラである
ここまでは良い
フルネーム漢字3文字以下の人の空白のところにダミー文字挿れて白文字で潰しているのに気づいた時
例:「関 博」の場合「関関博博」と記入して真ん中に文字白文字つぶし
決して初手Library of Alexandriaへの悪口をしたつもりはありませんのであしからず
#TCGのホビー漫画はどうやっても辛い
マジックサークルだから、魔法円が正解なんだが
誰がやり出したんだろ、魔法陣で召喚
#とりあえず思いついたのはエロイムエッサイム
みんながみんなこれを満足するには、自分より少し強いところから自分より少し弱いところまでを充実してマッチングするプレイ人口が必要なんだろうなぁと今も感じたり、対戦型ゲームは難しいです
Elite:Dangerousの長距離探査に妙な既視感を覚えると思ったが
補給中に本棚漁ってた時に分かった、こいつだ
これの気分だ
著:藤子・F・不二雄 「旅人還る」より抜粋